2009年12月18日
☆ トリプル OR シングル ☆
渓流用ミノーのフックがトリプルだと
フッキングは良いですが

結構、魚体に別のフックが掛って傷付けることが多いです

あと、カバーにもひっかかりやすい



シングルにすると
フッキングはちょっと落ちる感じがしますが
リリースしやすいし
何より、カバーのすり抜け率が断然アップ!!

前は単純にトリプルをシングルに換えただけでしたが
そのままだとバランスが崩れることが多いので
(^・ω・^).....ンニュニュ?
今回は計量します
クイックミノーのフックを外して
重さを量ると0.22g
シングルフックにチューニングシンカーを加えて同じ重さに調整
チューニングシンカーを2つに切って
フックの根元にそれぞれ貼り付けます
これでバランス取りはOKのハズ!!
(・∀・)ウン!!
さて、実戦ではどうなりますか・・・

Posted by ひでし at 21:04│Comments(7)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
なるほど・・・
渓流でのミノーイングの参考になりますね。
やはりフロントフックの返しはリップ側が掛かりがいんですか?
渓流でのミノーイングの参考になりますね。
やはりフロントフックの返しはリップ側が掛かりがいんですか?
Posted by take33nr at 2009年12月18日 22:41
>take33nrさん
どうもです~
>フロントフックの返しはリップ側
ヤマメのアタックを見てると、一旦ルアーの後ろから追い越し、反転して頭or腹にガブッ!!というのが多いようです
ルアーの前方向から来るのには、やっぱりリップ側の方がイイ感じがします
そういう意味から、フックそのものもリアよりフロントの方が重要性が高いです
もしかしたら、気分だけなのかもしれませんが(笑)
どうもです~
>フロントフックの返しはリップ側
ヤマメのアタックを見てると、一旦ルアーの後ろから追い越し、反転して頭or腹にガブッ!!というのが多いようです
ルアーの前方向から来るのには、やっぱりリップ側の方がイイ感じがします
そういう意味から、フックそのものもリアよりフロントの方が重要性が高いです
もしかしたら、気分だけなのかもしれませんが(笑)
Posted by ひでし
at 2009年12月19日 00:43

魚へのダメージ、根掛かり回避を考慮して、いっそのことフック無しで(爆)
私もミノーのフックをダブルにしたことはあります。針先を後側にして。
根掛かりは格段に減りましたが、果たして釣れるのだろうか・・・?
と思い、結局そのルアーはそのままです(笑)
前向きは試したことがないので、是非試して結果聞かせてください^^
私もミノーのフックをダブルにしたことはあります。針先を後側にして。
根掛かりは格段に減りましたが、果たして釣れるのだろうか・・・?
と思い、結局そのルアーはそのままです(笑)
前向きは試したことがないので、是非試して結果聞かせてください^^
Posted by あん吉 at 2009年12月19日 09:26
>あん吉さん
どうもです~
>いっそのことフック無しで
おぉっ!これは一番魚にやさしい・・・
が、アングラーの精神には一番厳しい選択(笑)
針先後側のダブルは、よくバスのトップウォータープラグにありますね
最近はカバーの奥深くまでブチ込むので、結構ハヤリみたいですね
トラウト用のミノーは、実は前向きが定番なので、あまり違和感なく使えますよ (・∀・)ウン!!
何となく根掛かりしそうな気がしますが、トリプルよりも回避率は高いと思います 海のメバルでも試しましたが、岩場やテトラ帯で効果アリな感じです~
どうもです~
>いっそのことフック無しで
おぉっ!これは一番魚にやさしい・・・
が、アングラーの精神には一番厳しい選択(笑)
針先後側のダブルは、よくバスのトップウォータープラグにありますね
最近はカバーの奥深くまでブチ込むので、結構ハヤリみたいですね
トラウト用のミノーは、実は前向きが定番なので、あまり違和感なく使えますよ (・∀・)ウン!!
何となく根掛かりしそうな気がしますが、トリプルよりも回避率は高いと思います 海のメバルでも試しましたが、岩場やテトラ帯で効果アリな感じです~
Posted by ひでし at 2009年12月19日 13:03
およよぉ~~
ひでしさん!芸が細かい!!!!
すげぃでぃすね~~w(゚o゚)w オオー!
その「計り」を持っているところも・・・びっくりでぃすよぉ~
ひでしさん!芸が細かい!!!!
すげぃでぃすね~~w(゚o゚)w オオー!
その「計り」を持っているところも・・・びっくりでぃすよぉ~
Posted by ちさやん at 2009年12月20日 09:18
おばんです。
面倒なのでいつも買ったままのフックです。(笑)
ネットに入れるとトリプルはネットに絡むので、
ばらしちゃいけないような大型以外はネットを使わずに
あげてます。
ものぐさな私。(爆)
面倒なのでいつも買ったままのフックです。(笑)
ネットに入れるとトリプルはネットに絡むので、
ばらしちゃいけないような大型以外はネットを使わずに
あげてます。
ものぐさな私。(爆)
Posted by carrera930
at 2009年12月20日 23:15

>ちさやんさん
どうもです~
>芸が細かい!!
実は今年、シングルフックに交換したルアーにチューニングシンカーを適当に貼ったら、重すぎて泳がなかったのです(笑)
あと、チューニングシンカーをまったく貼らなかったら、今度はサスペンドタイプがフローティングタイプに変身したりしまスタ(驚)
で、これはマズイと思ってちゃんと重さを合わせることにした次第・・・
それから、電子ハカリはハンドメの時に必要なのでネット購入です
我ながらかなりマニアック・・・
>carrera930さん
どうもです~
>トリプルはネットに絡むので
これは結構イライラしますね~
外そうとしてるのに、なぜかますますネットに食い込んだり・・・
トリプルでもカエシをペンチで潰すとネットから外しやすくなりますが、同時に魚もバラシやすくなるというジレンマ・・・
結局、釣り人がどの部分を重視するかで決まるんでしょうね
とりあえず私は、フックの外しやすさを優先してます~
どうもです~
>芸が細かい!!
実は今年、シングルフックに交換したルアーにチューニングシンカーを適当に貼ったら、重すぎて泳がなかったのです(笑)
あと、チューニングシンカーをまったく貼らなかったら、今度はサスペンドタイプがフローティングタイプに変身したりしまスタ(驚)
で、これはマズイと思ってちゃんと重さを合わせることにした次第・・・
それから、電子ハカリはハンドメの時に必要なのでネット購入です
我ながらかなりマニアック・・・
>carrera930さん
どうもです~
>トリプルはネットに絡むので
これは結構イライラしますね~
外そうとしてるのに、なぜかますますネットに食い込んだり・・・
トリプルでもカエシをペンチで潰すとネットから外しやすくなりますが、同時に魚もバラシやすくなるというジレンマ・・・
結局、釣り人がどの部分を重視するかで決まるんでしょうね
とりあえず私は、フックの外しやすさを優先してます~
Posted by ひでし at 2009年12月21日 17:34