ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2008年10月26日

きのこ採り~

今日はあいにくの天気でしたが、森にきのこを採りに行きました。 雨

まずは、春に定植したマイタケ。
http://mongoosemx20.naturum.ne.jp/e495795.html

きのこ採り~

元ネタは、菌糸がたっぷり入ったブロックを置いたもので、魚で言うと養殖鯛みたいなものです。
しかし、自然の中で育ったので、スーパーで売っているものより遥かに肉厚でした。

お次はナメコ。

きのこ採り~

これも数年前にホダ木に菌糸を植え込み、自然の中に転がして育てたものです。

写真の奥の方は、皆さんがスーパー等で良く目にするような大きさです。
手前のでっかいのは、ナメコの傘が開いたもので、これも食べられます。
ただ、独特のヌメリは少なくなっています。

きのこ採り~

青森は田舎ですが、さすがに森の中に沢山ナメコが生えているのを見る機会は少ないため、皆「ウォーッ!!」という感じに興奮して採りまくってました(笑)

きのこ採り~

向かって左がナメコ、右がマイタケです。

で、早速なので森の中にある小屋に戻り、薪ストーブの上でナメコ汁を作ります。

きのこ採り~きのこ採り~

森の中での食事はおいしく、鍋もほぼ完食となりました。

写真は撮ってませんが、鍋を食べた後はダッチオーブンを載せ、サツマイモとジャガイモを焼きました。
その他、シングルバーナーとパーコレーターでコーヒーも沸かしました。

きのこ採り~

帰り道、遊び足りなくて滑り台にも乗る子供達。

きのこ採り~

遠くには牛達。

秋の味覚を満喫した1日でした。 ニコニコ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(アウトドア(全般))の記事画像
夏休み・キャンプ編
海浜キャンプ
家族旅行
森で1日遊びました
同じカテゴリー(アウトドア(全般))の記事
 夏休み・キャンプ編 (2012-08-15 21:15)
 海浜キャンプ (2010-08-12 22:17)
 家族旅行 (2008-08-21 13:24)
 森で1日遊びました (2008-04-26 22:59)

この記事へのコメント
こんばんは!
山小屋なんていいですね~近くに川があれば…
Posted by ひなパパ at 2008年10月26日 22:55
こんばんは。

キノコ狩り、良いですね。
私は実家(新潟)の母と良く行ってました。

私が同定できる種類は限られているので、
秋が来るたび、何とかしたいとは思っているのですが、
なかなか増やせません。

ナメコは2度ほどとったことがありますが、
なるほど菌糸を植え込むとは。
さすが、と思いました。
Posted by YM34 at 2008年10月27日 01:18
その滑り台はトーサムですね!
子供たちを連れてくとずっと滑ってますよね!(笑)
Posted by osser at 2008年10月27日 16:24
>ひなパパさん

小屋が出来たというので、プレハブかな・・・と思っていたのですが、青森ヒバで造った立派なものでした!! 木のいい匂いがします。

違う場所にあったものを移築したそうです。
春には電気も通るそうで、今から楽しみです ☆

それから、川も海も結構近くにありますよ。

ただし、私の家からは遠いので、実はまだ数回しか訪れたことがありません(笑)
Posted by ひでし at 2008年10月27日 22:38
>YM34さん

おっ!YM34さんもきのこ採りの経験がおありですね。
実は私も、子供の頃から父に連れられてきのこ採りによく行きました。ただし、自分で見分けることはできません・・・

それから、全く天然のナメコというのは、やっぱりある程度山奥に行かないと採れないので、この森では半分養殖状態にしています。

その分、入口にはゲートを設け、一般の人は立ち入られないようにしています。残念ですが、そうしないとホダ木ごと盗んでいく人がいるんですよ・・・
Posted by ひでし at 2008年10月27日 22:46
>osserさん

ピンポンです~

子供達に「もう帰ろう」と言っても、大抵そこから5回位プラスして滑っています(笑)

雨が降った後に滑られると、ズボンのオシリがズブ濡れで大変なことになります(笑)
Posted by ひでし at 2008年10月27日 22:50
おばんです。

自然の中で食べるきのこ汁はおいしそうですね。ストーブも味がありますね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年10月27日 23:42
秋の味覚旨そうですね〜

そろそろ雪が降ってきますね・・・
Posted by 空条ソイ太郎 at 2008年10月27日 23:52
>carrera930さん

どうもです。

きのこ汁に使った鍋は、なんと私よりも長生きです。(45年物)
ナメコはおいしかったですよ!

ストーブも、薪が爆ぜるパチパチという音が趣深かったです ☆
癒されますね。
Posted by ひでし at 2008年10月28日 08:16
>空条ソイ太郎さん

今回は秋の味覚・山編でございました。

最近、一気に寒くなりましたね~
雪が降っても、「雪かき」さえなければ良いんですけどね。

個人的にはサワラを飛び越してロックに気が向きつつあります・・・
Posted by ひでし at 2008年10月28日 08:19
こんにちは~。

キノコ採り。
良いですね~!

私も父と良く行きますよ。
自分で見つけたキノコは最高です。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年10月28日 12:36
>ゆーたんさん

どうもです~

ゆーたんさんも、キノコ採り経験がおありですね。
立派なキノコを見つけると、何だか、宝物をゲットしたような気持ちになります ☆

小学生の頃、山の達人に「見つけたキノコを全部採ってはいけない。少し残しておくと、それが胞子を出し、来年もまた採れる。」と言われました。

キノコだけでなく、自然との付き合い方全般に通じる言葉だと思いました。
Posted by ひでしひでし at 2008年10月28日 17:41
どうも!ちさやんでぃす('-^*)/
コメントとお気に入りありがとうございます(*^-^)b

このシチュエーション・・・
きっと、ちさやんは一日では遊び足りないですよぉ(´□`。)
もっと遊びたいですぅ(ノ´▽`)ノ

キノコ・・・・森に入るといろんなキノコを目にしますが、こればっかりは怖くて手が出ません。
でも・・・・こういう感じだったら「安心!安全!」ですね~(*^-^)b
ナイスでぃす:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ブログ、ゆっくり見させてもらいましたヘ(゚∀゚*)ノ
そして。「気に入った」のでぃすε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
登録させてもらいますね~☆
Posted by ちさやん at 2008年10月28日 18:48
牧場・・・。
十数年前に夢見て1年務めた事があります。
未だに捨てられない夢ですねー。
でも生き物飼うと、MTBも捨てないとなーと思うと・・・。
Posted by ひろさき くりはら at 2008年10月28日 20:56
>ちさやんさん

ようこそいらっしゃいました~ & お気に入り登録ありがとうございます!!

ここは個人の森(山)なので、何となく子供の頃の「秘密基地」的な趣がありますよ。

ちさやんさんが感じたとおり、まだまだ遊び足りない部分が一杯です ☆

実はカブトムシの養殖施設(?)もあるんですよ~

これから色々実験して、楽しみを増やしていく予定です。
Posted by ひでし at 2008年10月28日 21:00
>くりはらさん

どうもです!!

牧場に勤められた経験があるとは凄いですね~

テレビ等から感じるノンビリとしたイメージと違って、生物の世話は大変ですよね。

夢をとるか、趣味をとるか・・・
永遠に続く葛藤です・・・
Posted by ひでしひでし at 2008年10月28日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きのこ採り~
    コメント(16)