2012年03月20日
準備の続き
4月1日の解禁が近づいてきた青森ですが
今日も雪が降ってます


まったく いつまで冬景色なのでしょうか・・・
何だか 解禁日も
雪が降りそうな予感がしますよ
それはさておき
最近補充したものは
フォレスト iフィッシュ
今季 初使用ですが
良い泳ぎをしてくれそうな
予感がします
それから ナイロンライン
「メバル用じゃないか!!」

と 怒られそうですが

ラインの先端をバンバン
カットしながら釣る私としては
75m×2回巻ける
安価な商品が助かるもので
秘かに愛用してます
PEも気になりますが
私が行く釣り場は 超接近戦が多く
ラインも5~6メートル位しか出さないので
かえって伸びの多いナイロンの方が
アワセ切れ防止にもなって良い感じです
盛期に 幅の広い川へ
プチ遠征した時は
伸びのほとんどない
PEの特性を活かせそうですね ☆
で 肝心のハンドメは
やっと アルミ貼りの
コーティングを終えました
このあと
シルバーを吹いて
木目を消してから
本格的な
カラーリングに入ります~
Posted by ひでし at 20:43│Comments(15)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
おばんです。
私も今日本番に備え、ルアー2個買いました。
Dインサイトです。
ラインは安さにつられ、500円のダイワ製。
でもまだ年券売ってませんでした。
私も今日本番に備え、ルアー2個買いました。
Dインサイトです。
ラインは安さにつられ、500円のダイワ製。
でもまだ年券売ってませんでした。
Posted by carrera930
at 2012年03月20日 20:53

こんばんは♪
準備万端ですね!
私は、一足先に行ってきましたが
敗北でした(笑)
それにしても、ミノーは見事です。
そういうレベルに私も近づきたいです。
準備万端ですね!
私は、一足先に行ってきましたが
敗北でした(笑)
それにしても、ミノーは見事です。
そういうレベルに私も近づきたいです。
Posted by Troutist
at 2012年03月20日 21:29

メバルとトラウトって
タックルほとんど同じなんですね?
ルアーも同じの使えるんでしょうか?
タックルほとんど同じなんですね?
ルアーも同じの使えるんでしょうか?
Posted by ササモン at 2012年03月20日 21:55
もうすぐですね~。
準備もわくわくでいいですね~。
ハンドメイド、なんか、いい感じで進んでますね。
目はアワビですか?綺麗です。
準備もわくわくでいいですね~。
ハンドメイド、なんか、いい感じで進んでますね。
目はアワビですか?綺麗です。
Posted by sora at 2012年03月20日 22:49
最近はいろんなターゲット向けのラインが出てるんで、結構応用できますよね!
磯やロックフィッシュ用は根ズレに強いのが多いんで結構バスやエギングにも使ってますね!
磯やロックフィッシュ用は根ズレに強いのが多いんで結構バスやエギングにも使ってますね!
Posted by コバッチ at 2012年03月21日 16:02
アイフィッシュで31cmのにじますをつったことがあるので実績ありますよ
Posted by iwana at 2012年03月21日 17:43
>carrera930さん
どうもです~
>Dインサイトです
雪解け水で水流・水勢共にアップした川では、ドンと沈むDインサイトが活躍
してくれますね~
これから春のアメマス狙いには特に良く効きます
実は私も1個購入しました(笑)
DコンとDインサイトがあれば、たいがいの場所は責められますね
500円のダイワラインも気になります ☆
>Troutistさん
どうもです~
写真を拝見した感じではかなり寒そうで、魚の活性もまだ上がってないような印象を受けました
青森県内も、4月1日の解禁日はあまり状況が変わってなさそうな気がします
今日も雪が降って、最高気温3度とかですからね・・・
ゴールデンウィーク明け位から本番でしょうか?
早く暖かくなってほしいです
>ササモンさん
どうもです~
>ルアーも同じの使えるんでしょうか?
シンキングのメバル用ミノーであれば、ほとんどのものが使えると思いますよ
実際私も夏の渇水時期、テトラワークスの小型バイブにピンポイント狙いで活躍してもらってます
同社のトラウト用リュウキもメバル用ミノーと色違いみたいな感じですからね~
メバル用ワームも渓流で試してみましたが(爆)、これは流れの中だとアピールが弱いようで、あまり効果がありませんでした
>soraさん
どうもです~
>もうすぐですね~
はい~ 長いオフシーズンとも、あと少しでおわかれです
でも、今年の青森はいつまで経っても寒いので、シーズン当初は厳しい戦いを強いられると思います
今日も娘の小学校卒業式だったのですが、ちょっと外で待ってたら鼻水が出てきました(失礼)
ミノーの目はシールで、上はオーロラ、下はレインボー(銀)です
黒目はカッティングシートを重ねてます
目の全体的な作りはハンクル、寄り目はザウルスのバスルアーを、それぞれ勝手にイメージして貼ってます(笑)
>コバッチさん
どうもです~
>根ズレに強いのが多いんで
渓流も色々な障害物にスレることが多いので、根ズレに強いラインは大歓迎ですね
その上で、視認性の高いものであれば、ジャンルに拘らず(価格には拘って?)使ってます
高校生の頃は、アユやヘラブナ用のバーブレス釣り針を束ねて、手製のトリプルフックも作ってました
思わぬところで応用は可能ですよね ☆
どうもです~
>Dインサイトです
雪解け水で水流・水勢共にアップした川では、ドンと沈むDインサイトが活躍
してくれますね~
これから春のアメマス狙いには特に良く効きます
実は私も1個購入しました(笑)
DコンとDインサイトがあれば、たいがいの場所は責められますね
500円のダイワラインも気になります ☆
>Troutistさん
どうもです~
写真を拝見した感じではかなり寒そうで、魚の活性もまだ上がってないような印象を受けました
青森県内も、4月1日の解禁日はあまり状況が変わってなさそうな気がします
今日も雪が降って、最高気温3度とかですからね・・・
ゴールデンウィーク明け位から本番でしょうか?
早く暖かくなってほしいです
>ササモンさん
どうもです~
>ルアーも同じの使えるんでしょうか?
シンキングのメバル用ミノーであれば、ほとんどのものが使えると思いますよ
実際私も夏の渇水時期、テトラワークスの小型バイブにピンポイント狙いで活躍してもらってます
同社のトラウト用リュウキもメバル用ミノーと色違いみたいな感じですからね~
メバル用ワームも渓流で試してみましたが(爆)、これは流れの中だとアピールが弱いようで、あまり効果がありませんでした
>soraさん
どうもです~
>もうすぐですね~
はい~ 長いオフシーズンとも、あと少しでおわかれです
でも、今年の青森はいつまで経っても寒いので、シーズン当初は厳しい戦いを強いられると思います
今日も娘の小学校卒業式だったのですが、ちょっと外で待ってたら鼻水が出てきました(失礼)
ミノーの目はシールで、上はオーロラ、下はレインボー(銀)です
黒目はカッティングシートを重ねてます
目の全体的な作りはハンクル、寄り目はザウルスのバスルアーを、それぞれ勝手にイメージして貼ってます(笑)
>コバッチさん
どうもです~
>根ズレに強いのが多いんで
渓流も色々な障害物にスレることが多いので、根ズレに強いラインは大歓迎ですね
その上で、視認性の高いものであれば、ジャンルに拘らず(価格には拘って?)使ってます
高校生の頃は、アユやヘラブナ用のバーブレス釣り針を束ねて、手製のトリプルフックも作ってました
思わぬところで応用は可能ですよね ☆
Posted by ひでし at 2012年03月21日 17:50
>iwanaさん
貴重な情報ありがとうございます~
Dコンの背中をさらに盛り上げたような形と、十分な重さがあるので泳ぎ・沈みともに期待してるのですが、やっぱり実績があるんですね ☆
カラーリングもかなり種類が豊富なので、集めるのも楽しそうです
解禁後の使用に期待が高まります!!
貴重な情報ありがとうございます~
Dコンの背中をさらに盛り上げたような形と、十分な重さがあるので泳ぎ・沈みともに期待してるのですが、やっぱり実績があるんですね ☆
カラーリングもかなり種類が豊富なので、集めるのも楽しそうです
解禁後の使用に期待が高まります!!
Posted by ひでし at 2012年03月21日 17:54
こんばんは
ボクもラインは75m×2のラインを使ってます
便利ですよね!
アルミ貼りキレイですね!!
実は先日ひでしさんのブログをさかのぼって見てたら
アルミ貼りで研磨剤を使う記事があって
試してみた所スンゴクキレイにできました
よろしければボクのミノー使ってみませんか?
コメントにメアド付けましたので返信いただければ
ボクもラインは75m×2のラインを使ってます
便利ですよね!
アルミ貼りキレイですね!!
実は先日ひでしさんのブログをさかのぼって見てたら
アルミ貼りで研磨剤を使う記事があって
試してみた所スンゴクキレイにできました
よろしければボクのミノー使ってみませんか?
コメントにメアド付けましたので返信いただければ
Posted by rudee at 2012年03月21日 22:43
>rudeeさん
どうもです~
>ミノー使ってみませんか?
ななな、何と! ありがとうございます!!
(= ̄▽ ̄=)V
私も自分のミノーができたら送らせていただきますのでよろしくお願いします
(*・ω・)*_ _))ペコリン
研磨剤を使うとかなりビカビカになりますね ☆
今回の写真も研磨剤で磨いた後のものです
磨いた後は素手で触れずに直ちにドブ漬けした方が輝きを失わないようです
手で触れたり何か汚れが付着すると、くもりが生じてきます
ちょっとの工夫で仕上がりがかなり変わってくるのも、ハンドメの面白さですね~
どうもです~
>ミノー使ってみませんか?
ななな、何と! ありがとうございます!!
(= ̄▽ ̄=)V
私も自分のミノーができたら送らせていただきますのでよろしくお願いします
(*・ω・)*_ _))ペコリン
研磨剤を使うとかなりビカビカになりますね ☆
今回の写真も研磨剤で磨いた後のものです
磨いた後は素手で触れずに直ちにドブ漬けした方が輝きを失わないようです
手で触れたり何か汚れが付着すると、くもりが生じてきます
ちょっとの工夫で仕上がりがかなり変わってくるのも、ハンドメの面白さですね~
Posted by ひでし
at 2012年03月22日 20:41

こんばんは~
アルミ輝いてますね!あと少しでそちらも
解禁ですね~。
アルミ輝いてますね!あと少しでそちらも
解禁ですね~。
Posted by itachi at 2012年03月22日 23:48
初めまして(^-^)以前から、お名前は聞いていました。解禁(*^_^*)楽しみですね。
Posted by 夢追い at 2012年03月23日 14:47
>itachi さん
どうもです~
去年に続き、今年も研磨剤でビカビカにしてみました
アルミが光ると、クリア系の塗料も発色が良くなる感じがしますね
こちらもいよいよ、解禁まで1週間になりました
でも、今日も夜に「みぞれ」が降ってました
明日も天気予報は雪なので、いったいいつまで降り続けるのやら・・・・といいった感じです
>夢追いさん
こちらこそ初めまして!!
私もitachiさんのブログなどで名前はお見かけしてました
こちらは、近場のトラウト狙いや、ハンドメをポツポツとやっております
リンクもさせていただければと思いますので、今後ともよろしくお願いします
どうもです~
去年に続き、今年も研磨剤でビカビカにしてみました
アルミが光ると、クリア系の塗料も発色が良くなる感じがしますね
こちらもいよいよ、解禁まで1週間になりました
でも、今日も夜に「みぞれ」が降ってました
明日も天気予報は雪なので、いったいいつまで降り続けるのやら・・・・といいった感じです
>夢追いさん
こちらこそ初めまして!!
私もitachiさんのブログなどで名前はお見かけしてました
こちらは、近場のトラウト狙いや、ハンドメをポツポツとやっております
リンクもさせていただければと思いますので、今後ともよろしくお願いします
Posted by ひでし at 2012年03月24日 00:35
ひでしさん、自分もお気に入り貼らして貰いました(*^_^*)宜しくですね。
Posted by 夢追い at 2012年03月24日 08:32
>夢追いさん
こちらこそよろしくです
情報交換をよろしくお願いします~
(*・ω・)*_ _))ペコリン
こちらこそよろしくです
情報交換をよろしくお願いします~
(*・ω・)*_ _))ペコリン
Posted by ひでし at 2012年03月24日 23:15