ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2010年06月27日

パターンの変化



用事があって

しばらく週末の釣りから離れてましたが

本日早朝、久々に川へGO! ダッシュ



現場は 気温22℃ 水温18℃

魚の活性は高そうです ☆





最初はハンドメミノー

継水(つぐみず)のピンクで探りますが反応ナス ネコ

パターンの変化 




チャートイエローに変更して

パターンの変化


数週間前にヤマメがヒットした

ポイントでステイすると

水中で魚がキラリと光ってヒット! サカナ

18cmのヤマメでした

小さい(汗)・・・

パターンの変化


しかし、何か模様がヘンです
(^・ω・^).....ンニュニュ?


体側にパーマークはありますが

背中はイワナと同じ虫食い模様でした
((゜m゜;)アレマッ!


パターンの変化


交雑種なんでしょうか?







その後、複数のポイントでチェイス&バラシあり テヘッ



ポイント的には

淵尻・平瀬などの開けた場所に

魚が散らばってる感じでした 




春みたいなピンポイント狙いは薄れ

色んな場所から魚がダッシュしてくる季節になりました 男の子ニコニコ





その後はスカジットDの

ダイビングビートルにチェンジして

パターンの変化




浅瀬に張り出した木の下を

ダウンストリームで狙ったら

ガツン!☆ と23cmのヤマメがヒット! サカナ

パターンの変化


本日はこの1匹で終了でした






今まで、ヘビーシンキングや自分のハンドメミノーを

使ってた時は気がつきませんでしたが




今日、引き抵抗の大きいディープダイバーを

瀬で使って感じたのは



一見同じような瀬の流れの中でも

妙に引き抵抗が軽くなる部分があることでした 電球




これは「喰い波」と呼ぶそうで

速い流れと緩い流れの間にできる

魚が捕食しやすい流れの部分

なんだそうです ☆



夏はここを重点的に

ディープダイバーで狙うべきかも

しれませんね






  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事画像
久々川へ
☆ シーズン到来 ☆
連敗続き
まだ寒い
初釣行
☆ ちょっと意外 ☆
同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事
 久々川へ (2015-06-22 20:10)
 ☆ シーズン到来 ☆ (2015-05-03 20:51)
 連敗続き (2015-04-19 21:17)
 まだ寒い (2015-04-12 20:26)
 初釣行 (2015-04-05 21:48)
 ☆ ちょっと意外 ☆ (2014-09-20 20:43)

この記事へのコメント
「喰い波」を発見して丹念に攻めれば…
釣果がすごいことになりますよ(≧∀≦)
おらは意識するようになった途端に釣果が上向きになりました\(^o^)/

それもまた釣りの「楽しみ」なんですよね
ヽ(≧▽≦)/


おまけ…
フック製作始めました(*´艸`)
Posted by たけちゃんω∩ at 2010年06月28日 00:05
ひでしさん、こんにちは!
喰い波ですか、私、よくわかりません(汗)
でも、川の中の変化をしっかりと読み取ることができれば、
釣果につながるのは間違いありませんね。

眼だけではなく、ロッドからも川の様子はわかるんですね。
Posted by sora at 2010年06月28日 11:34
こんばんは~

イワナとヤマメのハイブリットですかね。私も
一回だけ釣ったことがありますよ。面白模様
してますよね。
Posted by itachiitachi at 2010年06月28日 19:25
>たけちゃんω∩さん

どうもです~

おぉっ!既に「喰い波」を意識して、釣果が上向いてるとはサスガですね~
そういう要点に気がついて、これまでと違う「世界」に突入するのが、また、釣りの楽しみですね

好みのフック作りもハマりますね(笑)
私はグレ針でシングルフックを作りました


>soraさん

どうもです~

>よくわかりません(汗)
私も先日購入した本で名前を知ったばかりです(汗)
しかも今までは、テンションが抜けた感じで「あれ、ルアーがちゃんと泳いでない」と、あえてそうした場所は避けていました(滝汗)

これからはロッドから得た川の様子を、更にシミュレーションして狙いたいと思います!


>itachiさん

どうもです~

>イワナとヤマメのハイブリットですかね
この川はイワナ・ヤマメ混生なので、私もそうなのかな?と思いました
以前読んだ本では、その紋様から「川鯖」と書いてあったような・・・
(違ってたらスミマセン)

養魚場だと、ニジマスとヤマメのハイブリットもよく見かけますね
繁殖力は弱いと聞きますが・・・
Posted by ひでし at 2010年06月28日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パターンの変化
    コメント(4)