ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2010年05月15日

ポイント考察



最近買った本です

ポイント考察




渓流ミノーイングを中心に据え

タックル全般の考察から

ポイント攻略の基本まで

なかなかタメになる内容が書かれてます

パチッ☆-(^ー'*)bナルホド









特にナルホドと思ったのが

「ヤマメは流れに付き イワナは岩(ストラクチャー)に付く」

という解説 男の子ニコニコ






最近通っている川のメインターゲットは

イワナ・アメマスですが

基本的な深みやトロ場では

なぜか全く魚がヒットしません

(。´・д・)エッ






ほとんどがブッシュのキワ

オーバーハングの下など

ストラクチャー狙いでのヒットです






これまで他の釣人に会ったことが無いのも

いかにも釣れそうなポイントでヒットしないので

皆さんの足が遠のいてるのかな? 

という感じもありマス





特に大物ほど

この傾向が顕著なのは





外敵から身を守るための手段

生きるための必然の術なのかも

しれませんね ネコ






一方で

今まであまり釣れなかった川でも

更にタイトにストラクチャーを

攻めることによって




もう少し良い結果を

残せるかもしれないなと

秘かに考えたりしています~ クラッカー

ホントカナー?(¬з¬)






  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事画像
久々川へ
☆ シーズン到来 ☆
連敗続き
まだ寒い
初釣行
☆ ちょっと意外 ☆
同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事
 久々川へ (2015-06-22 20:10)
 ☆ シーズン到来 ☆ (2015-05-03 20:51)
 連敗続き (2015-04-19 21:17)
 まだ寒い (2015-04-12 20:26)
 初釣行 (2015-04-05 21:48)
 ☆ ちょっと意外 ☆ (2014-09-20 20:43)

この記事へのコメント
雑誌を見ると釣りしたくなっちゃいますよね!

ようやく天候もよくなったのでいざ出陣ですね!
Posted by 空条ソイ太郎 at 2010年05月15日 17:43
おばんでーす。

<今まであまり釣れなかった川でも

<更にタイトにストラクチャーを

<攻めることによって

そのとおりだと思いますよー。

しかも、自分の姿をポイントの魚から見にくい場所に隠して

キャスティング前に自然と同化するかのように集中して。

そう、三平のように。

そんな、釣りが大好きです。
Posted by くりはら at 2010年05月15日 20:39
おばんです。

本を見ると勉強になりますね。
私は始めたばかりはよく読んでいましたが、
ミノーイングはほとんど独学です。

ご一緒したとき、ひでしさんうまく際を狙ってましたね。
キャストが下手な私はよく木に引っ掛けちゃいます。
Posted by carrera930 at 2010年05月15日 23:34
百戦錬磨の大物。
釣るには作戦が必要ですよね。

皆さんのブログなどを参考に私も作戦を立ててます。

あ~、川が呼んでいる。(笑)
Posted by momiji at 2010年05月16日 10:16
こんばんは~

ストラクチャー周りの釣りですか~、確かに
ヒット率良さそうですね。でも、キャストの下
手な私は岸ばっかり釣ってしまいそうです(汗)。
Posted by itachi at 2010年05月16日 20:39
ひでしさん、初めまして、soraと申します。
ブログ拝見させていただいております。
私もこの本買いました!
私はアップストリームの釣りでもできるだけスローに
というところに、なるほどーと思ってしまいました。
結構リーリングが早い方で、
魚がルアーを懸命に追いかけているのに、
釣れない。ということが多々あるので、
これからは、少しだけゆっくり巻くようにしようと思いました。
Posted by sora at 2010年05月17日 11:41
皆様、返事が遅くなって大変失礼いたしました
これにこりずに、またコメントをよろしくお願いいたします
(*・ω・)*_ _))ペコリン


>空条ソイ太郎さん

どうもです~

やっと暖かくなりましたね!
今まではずっと3~4月みたいな天候でしたからね・・・

気温の上昇と共に釣果もアップしたいものですね ☆
(`・ω・´)ゞビシッ!!


>くりはらさん

どうもです~

>自然と同化するかのように
おぉ!これはいわゆる「石化け」の術・・・
間違っても、川原を無造作に歩いたりしてはいけません

釣りを知らない人が見たら「何やってんの?」と思いそうなポイントへのアプローチが、やはり好結果を生みますね~


>carrera930さん

どうもです~

>始めたばかりはよく読んでいました
昔は情報源が本しかなかったので、むさぼる様に読んでましたね
私は小学生の頃、クリスマスプレゼントとして、ルアー釣りの解説本3冊まとめて買ってもらったことがありますよ(笑)

私はcarrera930さんのサイドハンドキャストのテクニックを見て、「これは自分ももっと練習しなきゃ」と思いましたよ~


>momijiさん

どうもです~

>私も作戦を立ててます
スポーツも「普段のトレーニング、試合前のイメトレで勝負の9割が決定される」と言いますからね

渓流釣りも渓相、最近のヒットの状況、数日間の天候(水位)等を踏まえて、やはり事前に作戦を立てることが必要です

「いざ、川ルアー!」ですね(謎)


>itachiさん

どうもです~

渓流のスタートがエサ釣りで、ボサ川で短いラインの「ちょうちん釣り」を良くやっていたので、ルアーでもストラクチャーを狙うことが多いです

ハンドメを始めたのも、「自作なら岸にひっかけても惜しくないから」というのが理由の1つです

三平も「根掛かりを恐れてたら、デカい魚は釣れねーべ」と言ってました(笑)


>soraさん

はじめまして&ようこそいらっしゃいました!!

>アップストリームの釣りでもできるだけスローに
これはなかなか難しいですよね
モタモタしてるとミノーが泳がないし、かといって速すぎると魚が追いつけません 

やっぱり魚にルアーを「見せる」時間は大事なんだと思います
 
私はアップは不得意なので、もっぱらクロスかダウンで攻めてます ☆
Posted by ひでし at 2010年05月17日 21:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポイント考察
    コメント(7)