2009年11月19日
ハンドメミノーのシーズン
晩秋を迎え、いよいよハンドメミノーのシーズン到来
夏にテストしたプロトタイプを作ってます
それに呼応するかのように
「鱒の森」にはハンドメ特集記事が

記事中のビルダーの方も
「バルサのヘビーシンキングタイプは難しい」と
おっしゃってました
私も本当にそう思います
o(`・д・´)o ウン!!
実際に作るまでは
「とにかく沢山ウェイトを仕込めばOKでしょ」
と簡単に考えてたのですが
ミノーのウェイトが重過ぎて浮力が足りないと
全然泳がない&回転することになります
(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?
随分バランスが難しいということを痛感しました

でも逆に
フローティングミノーはそれほど失敗がありません
リップを大きめにすれば
グイッとかなり潜ります

ただし、風が強いとキャストに苦労するので
やっぱりウェイトバランスが難しいですが(笑)
さぁ、来シーズンの渓流に向けてバルサを削りましょう!!
Posted by ひでし at 21:35│Comments(5)
│釣り(ハンドメイド)
この記事へのコメント
おばんです。
おっ、かっこいいですね。
来期モデル楽しみですね。
また一緒に釣りしましょ。
おっ、かっこいいですね。
来期モデル楽しみですね。
また一緒に釣りしましょ。
Posted by carrera930
at 2009年11月20日 22:39

>carrera930さん
どうもです~
とりあえず、去年から1つバリエーションを増やそうと考えてます
プロトタイプの泳ぎはまずまずだったので、何とかカラーリングも最後まで頑張りたいと思います
うまく出来たら、carrera930さんのところに持っていきますよ
来シーズンが楽しみです ☆
どうもです~
とりあえず、去年から1つバリエーションを増やそうと考えてます
プロトタイプの泳ぎはまずまずだったので、何とかカラーリングも最後まで頑張りたいと思います
うまく出来たら、carrera930さんのところに持っていきますよ
来シーズンが楽しみです ☆
Posted by ひでし at 2009年11月21日 17:13
こんばんは。
冬は乾燥するので、ミノー作りがはかどりそうですね。
カラーは、どんな感じになるんでしょう?
冬は乾燥するので、ミノー作りがはかどりそうですね。
カラーは、どんな感じになるんでしょう?
Posted by ゆーたん at 2009年11月21日 18:12
ハンドメすすんでますね~。
来シーズンが楽しみですね。
途中写真見たけど、すごいカッコいい。
来シーズンが楽しみですね。
途中写真見たけど、すごいカッコいい。
Posted by take33nr at 2009年11月21日 22:03
>ゆーたんさん
どうもです~
>冬は乾燥するので
そういう意味では、塗料の乾きも早いですね~
あと、こちらは地域的に寒さが厳しくなるし、冬は雪に閉ざされてしまうので、必然的にコタツでミノー作りに励むしかないという背景もあります(笑)
他のビルダーの皆さんは凝ったカラーリングをされてますが、私は根性なしなのと(笑)、元来シンプルなのが好きなので、最初は蛍光ピンク+シルバーあたりかな・・・と考えてます
(・∀・)ウン!!
>take33nrさん
どうもです&ありがとうございます~
アクセント付けのため、顔にホログラムシートを貼ってみました ☆
ただし、セルロースに浸けるとシートが若干溶けるのが難点です
でも、売り物ではないので、それもまあ個性かな?と勝手に解釈しています
何とか最後まで、カラーリングが成功してほしいものです~
どうもです~
>冬は乾燥するので
そういう意味では、塗料の乾きも早いですね~
あと、こちらは地域的に寒さが厳しくなるし、冬は雪に閉ざされてしまうので、必然的にコタツでミノー作りに励むしかないという背景もあります(笑)
他のビルダーの皆さんは凝ったカラーリングをされてますが、私は根性なしなのと(笑)、元来シンプルなのが好きなので、最初は蛍光ピンク+シルバーあたりかな・・・と考えてます
(・∀・)ウン!!
>take33nrさん
どうもです&ありがとうございます~
アクセント付けのため、顔にホログラムシートを貼ってみました ☆
ただし、セルロースに浸けるとシートが若干溶けるのが難点です
でも、売り物ではないので、それもまあ個性かな?と勝手に解釈しています
何とか最後まで、カラーリングが成功してほしいものです~
Posted by ひでし at 2009年11月22日 10:54