2009年11月16日
鮮度が大事
先日収穫した落花生 ☆彡
今回は「塩ゆで」してみました

洗った落花生を鍋にかけ
濃い目の塩加減で約1時間
とりあえず良さそうな感じですが?

殻を割ると
一応、ピーナッツ風
それなりのオイシサではありましたが
若干、生臭みが残りました
( ・◇・)?(・◇・ )
本当は収穫したてを調理するのが良いようです
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
ネットを見たらオーブンで焼く方法も紹介されてました
来年、もしも収穫したら
今度はダッチオーブンで焼いてみます



随分先の話ですが(笑)
Posted by ひでし at 20:13│Comments(7)
│アウトドア(料理)
この記事へのコメント
来年の段取りもしっかり決まってますね〜(笑)
Posted by 空条ソイ太郎 at 2009年11月16日 20:19
おばんです。
生臭さの原因は鮮度なんですね。
生臭さの原因は鮮度なんですね。
Posted by carrera930
at 2009年11月16日 23:11

>空条ソイ太郎さん
どうもです~
まだ、種をまいてもいないうちから食べる算段をしています(笑)
でも、ガーデニングは結構イメトレが大切だったりするんですよ
今回の落花生も春に植えたものを今収穫しているので、植物を育てるのは結構根気がいるなぁと思ったりしてます
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
>carrera930さん
どうもです~
そもそも、塩ゆでの時間が足りなかった部分もある感じですが、やっぱり「収穫直後にいただく」のが基本のようです
しばらく時間をおいたら、殻の中で豆がしわくちゃになったものが多かったです
来年はそういう「勿体ない」ことをしないようにと思っています~
どうもです~
まだ、種をまいてもいないうちから食べる算段をしています(笑)
でも、ガーデニングは結構イメトレが大切だったりするんですよ
今回の落花生も春に植えたものを今収穫しているので、植物を育てるのは結構根気がいるなぁと思ったりしてます
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
>carrera930さん
どうもです~
そもそも、塩ゆでの時間が足りなかった部分もある感じですが、やっぱり「収穫直後にいただく」のが基本のようです
しばらく時間をおいたら、殻の中で豆がしわくちゃになったものが多かったです
来年はそういう「勿体ない」ことをしないようにと思っています~
Posted by ひでし at 2009年11月17日 18:15
Beer飲んでたら臭みも解らないかも・・・
いいつまみになればいいですね~。
ここでもダッヂオーブンなんですか。便利ですね。
なんか欲しくなりそう!!!
いいつまみになればいいですね~。
ここでもダッヂオーブンなんですか。便利ですね。
なんか欲しくなりそう!!!
Posted by take33nr at 2009年11月18日 22:25
クリとかラッカセイのような「殻」がある食べ物って
ついつい「保存がきく??」と勝手に解釈しがちですが・・・
やっぱり「鮮度」は大切でぃすヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
ちさやんも、去年、山栗をシワクチャにしちゃいました(笑)
だから今年は「採ったら即食べる!!」にしましたよ(*^m^)
ついつい「保存がきく??」と勝手に解釈しがちですが・・・
やっぱり「鮮度」は大切でぃすヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
ちさやんも、去年、山栗をシワクチャにしちゃいました(笑)
だから今年は「採ったら即食べる!!」にしましたよ(*^m^)
Posted by ちさやん at 2009年11月19日 08:17
こんにちは、
チョット疑問点が。
ふつう店で売っている落花生は、
収穫後、乾燥させるだけじゃ駄目なんですか?
調理用具にも目が無いので気になりましたが、
その片手鍋はなかなか使いでが良さそうですね。
チョット疑問点が。
ふつう店で売っている落花生は、
収穫後、乾燥させるだけじゃ駄目なんですか?
調理用具にも目が無いので気になりましたが、
その片手鍋はなかなか使いでが良さそうですね。
Posted by dive at 2009年11月19日 15:07
>take33nrさん
どうもです~
>Beer飲んでたら臭みも解らないかも・・・
可能性大です(笑)
私も初めてなもので、ちょっと警戒して食べましたが、酔ってから食べたらわからないと思います
ネットでは「オーブンレンジで焼く」と書いてあったので、ダッチオーブンでも大丈夫だろうと思ってます
1つ家にあると、何かと重宝しますよ~
>ちさやんさん
どうもです~
>山栗をシワクチャにしちゃいました
今回の落花生は同じ状況です
収穫直後、中身がフニャフニャしてたので、「もう少し待てば良いかな」と勝手に思ってたら、あっという間に干からびた者達多数発生・・・
q(T▽Tq)(pT▽T)p
塩ゆでで少しは復活しましたが、やっぱり「採ったら即食べる」が基本のようです
今度こそは!!
>diveさん
どうもです~
>乾燥させるだけじゃ駄目なんですか?
乾燥させると殻の中のピーナツ部分が縮んでしまうため、収穫したらすぐに乾煎りするか、他の調理をする必要があるみたいです
もしくは冷凍保存が良いのかもしれません
ジャガイモやタマネギと同じように考えてたら失敗しました(笑)
それから、調理用具に目がいくとはdiveさんサスガですね
我が家はIH調理器なので専用鍋でないと使えず、いきおい、それなりの値段の鍋を購入しました
詳しい値段とかは忘れましたが・・・
IHは掃除がラクで良いですよ~
どうもです~
>Beer飲んでたら臭みも解らないかも・・・
可能性大です(笑)
私も初めてなもので、ちょっと警戒して食べましたが、酔ってから食べたらわからないと思います
ネットでは「オーブンレンジで焼く」と書いてあったので、ダッチオーブンでも大丈夫だろうと思ってます
1つ家にあると、何かと重宝しますよ~
>ちさやんさん
どうもです~
>山栗をシワクチャにしちゃいました
今回の落花生は同じ状況です
収穫直後、中身がフニャフニャしてたので、「もう少し待てば良いかな」と勝手に思ってたら、あっという間に干からびた者達多数発生・・・
q(T▽Tq)(pT▽T)p
塩ゆでで少しは復活しましたが、やっぱり「採ったら即食べる」が基本のようです
今度こそは!!
>diveさん
どうもです~
>乾燥させるだけじゃ駄目なんですか?
乾燥させると殻の中のピーナツ部分が縮んでしまうため、収穫したらすぐに乾煎りするか、他の調理をする必要があるみたいです
もしくは冷凍保存が良いのかもしれません
ジャガイモやタマネギと同じように考えてたら失敗しました(笑)
それから、調理用具に目がいくとはdiveさんサスガですね
我が家はIH調理器なので専用鍋でないと使えず、いきおい、それなりの値段の鍋を購入しました
詳しい値段とかは忘れましたが・・・
IHは掃除がラクで良いですよ~
Posted by ひでし at 2009年11月19日 21:10