2009年11月06日
脱・ワーム?
最近出たメバル本

ちょっと前に出たメバル本

本を読んで気付くのは、プラグやジグの記事が多いこと

これまでメバルと言えばオンリー・ワームでしたが
ハード系ルアーがクローズアップされてる感じです

これはそもそも、メバル専用のハード系ルアーの種類が増えたこと
型が良い・活性が高いメバルがヒットすること
ワームに比べてゲーム性が高いこと
メバル釣り人口が増え、同じようなワームだとヒット率が下がったこと(?) ・・・・
などなどが影響してるのかなと思ってます

いずれにせよ、釣り方の選択肢が拡がるのは良いことですね
∑d(`・д・´。)ок
もしかしたら
逆に「迷い」のモトが増えたのかもしれませんね・・・

Posted by ひでし at 17:48│Comments(3)
│釣り(ロックフィッシュ)
この記事へのコメント
おばんです。
釣り方も進化しているんですね。
今度はひでしさんのメバル用ハンドメミノーが
できるのかな?
釣り方も進化しているんですね。
今度はひでしさんのメバル用ハンドメミノーが
できるのかな?
Posted by carrera930 at 2009年11月06日 23:28
知らない間にいっぱいメバル関連本が出てたんですね。
やっぱ、ハードルアーで釣るほうが楽しいですもんね~!
やっぱ、ハードルアーで釣るほうが楽しいですもんね~!
Posted by take33nr at 2009年11月07日 12:44
>carrera930さん
どうもです~
>釣り方も進化しているんですね
どうやらワーム一辺倒の釣り方ではなくなっているようです
ミノーでのメバルは、夏場のトラウト狙いに一脈通じる釣り方だと思いますよ
ただ、トラウトは動きの良いミノーが釣れますが、メバルはあまり動かないミノーの方が釣れる感じがします
メバル用ハンドメミノーも作りたいですが、なかなかテスト時間が確保できないのが悩み・・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
>take33nrさん
どうもです~
秋冬のメバルシーズン到来にあわせて、色々なメバル本が発売されてますよ~
ハードルアーは全般にアタリがハッキリしてる感じで楽しいです
ワームと違って、ジグヘッドからズレるということも無いですからね
ただ、テトラ際とか、根掛かりしそうな場所はロストが怖くて投げられません(笑) そういう場所はやっぱりワームの出番ですね
どうもです~
>釣り方も進化しているんですね
どうやらワーム一辺倒の釣り方ではなくなっているようです
ミノーでのメバルは、夏場のトラウト狙いに一脈通じる釣り方だと思いますよ
ただ、トラウトは動きの良いミノーが釣れますが、メバルはあまり動かないミノーの方が釣れる感じがします
メバル用ハンドメミノーも作りたいですが、なかなかテスト時間が確保できないのが悩み・・・・
o( ̄ー ̄;)ゞううむ
>take33nrさん
どうもです~
秋冬のメバルシーズン到来にあわせて、色々なメバル本が発売されてますよ~
ハードルアーは全般にアタリがハッキリしてる感じで楽しいです
ワームと違って、ジグヘッドからズレるということも無いですからね
ただ、テトラ際とか、根掛かりしそうな場所はロストが怖くて投げられません(笑) そういう場所はやっぱりワームの出番ですね
Posted by ひでし at 2009年11月07日 19:26