2009年04月24日
トライ&エラー
今年の渓流シーズンは始まったばかりですが、現時点の新たな取組について

1 ダイバー
昨年度、ヘビーシンキングのD-コンタクトを初使用して、その威力に驚きました。 ∑(゚ω゚ノ)ノ

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
で、今年は更にディープレンジを狙うべく、D-ダイレクトにチャレンジ


スミス(SMITH LTD) D-ダイレクト
しか~し、これがなかなか難しい・・・
着水後、凄い勢いで沈み、しかもでかいリップで潜ります。
視認性の良いラインじゃないと、ルアーがどこをトレースしてるのかわからない・・・
まだ慣れず、ポイントから外れた変な場所を引いてしまうため、結果を出せずにいます。

で、こっちにも頑張ってもらいたいと思ってます。 ━(`・д・´)ノ━!!
背中が蛍光色のタイプを買ったので、深く潜っても視認性は良好です。

スカジットデザインズ ダイビングビートル 4SP
2 自作シングルフック
これはイイですよ!!
やっぱりエサ針の鋭さはハンパじゃありません。
かすっただけでフッキングする感じです。
とか言ってバラシまくってますが(笑)
興味のある方、管釣り用シングルフックに満足できない方はぜひ自作を。
ちなみに私は、チヌ針2~3号を使いました。
「半スレ」タイプの方が、ヒット後に魚を外しやすくて便利ですよ。

Posted by ひでし at 17:44│Comments(5)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
こんばんは~。
D-ダイレクト。
私も扱いがまだ不十分で・・・。
根掛かりさせてしまいます。
ただ、慣れて来たら、深場に潜む
大物に会えそうな気がします。^^
D-ダイレクト。
私も扱いがまだ不十分で・・・。
根掛かりさせてしまいます。
ただ、慣れて来たら、深場に潜む
大物に会えそうな気がします。^^
Posted by ゆーたん at 2009年04月24日 21:22
おばんです。
ダイレクトは使ったことが無いですね。
深い淵はデンスを使ってます。
ダイレクトは使ったことが無いですね。
深い淵はデンスを使ってます。
Posted by carrera930 at 2009年04月24日 22:24
>ゆーたんさん
どうもです~
>根掛かりさせてしまいます。
おぉ、ここにも悩める子羊が(古い)・・・
やっぱり、結構テクニックが必要なルアーですよね。でも、何だか「やってくれそう」と期待が持てるルアーでもあります。
雪代がおさまったら、川幅が広くて深い場所から大物を呼んでくれそうな感じがします。
>carrera930さん
どうもです~
深場はディープダイバーで行くか、ウルトラシンキングで行くか、好みが分かれるところですね。
私もデンスは使ったことがないので、いつかトライしてみたいと思います~
どうもです~
>根掛かりさせてしまいます。
おぉ、ここにも悩める子羊が(古い)・・・
やっぱり、結構テクニックが必要なルアーですよね。でも、何だか「やってくれそう」と期待が持てるルアーでもあります。
雪代がおさまったら、川幅が広くて深い場所から大物を呼んでくれそうな感じがします。
>carrera930さん
どうもです~
深場はディープダイバーで行くか、ウルトラシンキングで行くか、好みが分かれるところですね。
私もデンスは使ったことがないので、いつかトライしてみたいと思います~
Posted by ひでし at 2009年04月25日 23:08
自作のフック手慣れたもんですね!
Posted by 空条ソイ太郎 at 2009年04月25日 23:35
>空条ソイ太郎さん
どうもです~
自作フックは、頑張った分の効果がありますよ!!
フッキングがかなり良くなります。
視認性も上がるのでオススメですよ。
どうもです~
自作フックは、頑張った分の効果がありますよ!!
フッキングがかなり良くなります。
視認性も上がるのでオススメですよ。
Posted by ひでし
at 2009年04月26日 00:05
