ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2009年02月11日

♪ やっぱり「釣りキチ三平」 ♪

本屋さんでコレを買いました。 クラッカー

♪ やっぱり「釣りキチ三平」 ♪

fenekの「釣りキチ三平」釣魚大全

名場面紹介のほか、激闘20尾大検証とかの記事があります。
また、作者の矢口高雄氏と児島玲子さんの対談も載ってます。 ネコ

釣りキチ三平の漫画の中では、「イトウの原野」が一番人気でしょうね。

子供の頃、「魚へんに鬼と書く」巨大な魚を、「谷地眼(やちまなこ)」という底なし沼がある釧路湿原で、三平がベイトリールにネズミ型のスプーンで狙うというシチュエーションにすっかりハマリました。

そのほか、イワナやヤマメ等の渓流魚は言うに及ばず、ムツカケの秘技「ツバメ返し」から無名島でのキャスティング大会まで、どれをとっても忘れられない内容です。 


「紅葉堤の大ニジマス」という話は、確か三平が巨大な残りマスを狙っているうちに疲れから眠ってしまい、その間にニジマスがヒットして竿と糸を引く「音」で目を覚ますという内容だったと思います。(違ってたらすみません)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中学1年の夏、親から転校を知らされた私は、最後の記念にと近所の米代川に釣りに行きました。
中学校の裏にちょっとした深みがあり、そこは結構イワナが釣れる場所でした。
いつものように護岸の上に立つと、水中に大きな木の枝の影が見えます。
今までそこに木はありませんでしたが、多分上流から流されてきたのでしょう。
えさのミミズを2匹針に掛け、4.5メートルの万能竿で振り込みます。
上流からゆっくりと流されてきた目印は、木の枝の前でピタリと止まりました。

「引っ掛かったかな・・・」
仕掛けを軽く引いてみても外れる気配はありません。
仕方がないので糸を手にして切ろうかと考えた次の瞬間・・・

「キュキュキュンッ!!」
凄い糸鳴りとともに竿が引き込まれました。
てっきり木の枝だと思っていたのは、何と巨大な魚だったのです。

流れの中をグレーの影が、グイグイと力強く進みます。
竿は手元から曲がり、見たこともない曲線を描きミシミシといっています。
糸は強い風が吹いた時の電線のような、ヒュンヒュンという不気味な音を立てました。

川では毎年、ニジマスを放流して釣り大会が行われていました。
大半が30cm程度の魚でしたが、その中には何匹か70cm程度の魚が混じっていました。
今、糸の先に掛かっているのは、まさに前年の巨大な残りマスでした。
しかし、今まで釣ったことのある魚の確実に2倍以上ある大物を前にして、経験のない私はなす術がありませんでした。

そうこうしているうちに、ニジマスは下流に向かって泳ぎ出します。
「あっ、流れに乗ってしまうとまずいぞ・・・」

ビシュッ!という音がして、カミツブシが顔に飛んできて当たりました。
8号のヤマメ針を見ると、フトコロの部分からすっかり真っ直ぐに伸びていました。
そして、川はまた、元の穏やかな流れに戻ってしまいました。

それから転校するまでの1週間、私は毎朝早起きして川に行ってみました。
でも、あの巨大なニジマスの姿は、もうどこにもありませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


漫画を最初に読んだ時、「糸鳴りの音で目を覚ます?」と信じられなかったのですが、たった1度とはいえ自分も似たような体験をして、三平と同じ世界にちょっと足を踏み入れたような気がしました。

あっという間に月日は過ぎ、外見はヤレたオヤジに変わりましたが、気持ちはあの夏の日から少しも変わっていないように思います サカナ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(全般))の記事画像
散財バンザイ
最近の散財
何気ないもの
☆ フィッシングショー ☆
フィッシングショー
SHIBUYA
同じカテゴリー(釣り(全般))の記事
 フィッシングショー (2014-03-12 22:36)
 懸賞祈願 (2013-03-12 21:39)
 散財バンザイ (2012-12-06 17:32)
 最近の散財 (2012-11-24 22:53)
 何気ないもの (2010-04-28 22:23)
 ☆ フィッシングショー ☆ (2010-04-11 21:56)

この記事へのコメント
いいですなぁ

心があったまりました!

今度釣行してみてはどうでしょうか?

再会があるかも〜
Posted by 空条ソイ太郎 at 2009年02月11日 16:25
お久しぶりです!

デカイ魚を逃すと通っちゃいますよね~
私が今同じ体験をしたら…同じ事をしそうな…

渓魚が恋しくなってきました(^。^;)
Posted by ひなパパ at 2009年02月11日 16:58
lこんばんは~。

いや~、良い話を拝見しました。
年は重ねても心は少年。
同じだな~。(笑)

この雑誌。
自分も買わなくては・・・。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年02月11日 18:15
おばんです。

今日偶然その本を買いました。
今見ても新鮮ですね。
特に巨大魚が出てくる描写はドキドキします。
ひでしさんの思い出の大物もそんな感じだったのでは?
Posted by carrera930carrera930 at 2009年02月11日 18:18
映画化されるので見たいです。
釣りキチ三平の世界は魅力的ですよね。
Posted by take33nrtake33nr at 2009年02月11日 20:45
いい話ですね^^そういう子供の頃の体験って今の子供は少ないんでしょうね。(オヤジっぽいですね^^;)巨大魚釣ってください!自作のルアーで^^
Posted by kazuemon at 2009年02月11日 23:05
いや~、久々の釣りキチ三平に興奮して長文を書いてしまいました・・・
沢山のコメント大変ありがとうございます!
皆さん、「少年の心を持った人」達ばかりなのですね・・・


>空条ソイ太郎さん

どうもです~

私のつたない文章で温まっていただいて光栄です(笑)
それぞれの釣り人に、多かれ少なかれ、何か印象に残るシーンがあるのではないでしょうか?

最近は大分天気も上向いてきたので、出撃の時をじっと待っている状態ですね。
何とか3月中には・・・ 頑張って再会を夢見て・・・ う~ん・・・


>ひなパパさん

どうもです~

あまりにインパクトのある体験だったので、その後もずっと見に行きました。
でも結果的に、渇水の進み具合を確かめただけでした(笑)
今、同じような体験をしたら、果たしてどんな気持ちになるのでしょうかね。

渓魚が恋しいですね~
早く、青森にも渓流解禁の時が訪れてほしいものです!!


>ゆーたんさん

どうもです&ありがとうございます~

おぉっ!! ここにも少年の心を持つ釣り人がまた1人(笑)
年を重ねても心はまったく変わりません。
そして、釣りは何回行ってもやめられませんね~

この雑誌はなかなか良いでござりますよ!
タックルベリーの紹介もちょこっとあったりしてナイスです。


>carrera930さん

どうもです~

carrera930さんさも同じ本を買いましたか。
やはり釣り人は、書店でも同じ匂いに引き寄せられますね。
釣りキチ三平の話が全部載っているワケではありませんが、どれも興味深いです。

私もニジマスが外れた後、心臓がドキドキして、何だか変な汗が沢山出て、ちょっと具合が悪くなったような記憶があります(笑)


>take33nrさん

どうもです~

釣りキチ三平の世界は魅力的ですね。
描写もとても細かくて、まるで実際にその場に居合わせたような気持ちになります。

また、三平は東北に住んでいるという設定、作者は秋田県出身ということも、ますます身近な印象を与えますね。

三平の投げたルアーに様々な魚が「ユラ~リ・・・」と迫ってくるシーンは何度見ても興奮しますね。


>kazuemonさん

どうもです~

子供の頃の体験は大事ですよね!!
最近は身近な場所でドラマが少なくなったので、親がどこかに連れていく必要が増えているのかもしれません。

でも、早い時期に自然にふれることによって、わざわざ「エコバッグをもたなきゃ!」とか言わなくても、環境を大切にする気持ちが芽生えるのかもしれませんね。

渓流解禁とともに、自作ルアーで巨大魚を狙いたいと思います~
Posted by ひでしひでし at 2009年02月12日 18:24
ドキドキしながら読んじゃいましたo(^^o)(o^^)o
巨大魚には・・・・・胸が躍りますね♪
いや~~~~~
ひでし少年・・・・・・すんごく興奮したんやろうなぁ~(´∀`)

あれれ??? なぜか・・・・涙が出てきちゃったよ(泣)
なぜかわからないけど・・・・ウルウルでぃす
Posted by ちさやん at 2009年02月12日 19:50
>ちさやんさん

どうもでぃす~

やっぱり巨大魚には胸が躍りますね~

特に昔はネットとかなかったので、情報源はテレビ・雑誌のみ。
70㎝級の魚なんて見る機会がなかったので、一体何が起こったのかわからず、1人で呆然としてしまいました。

ちなみにその時の万能竿は、後で釣りに行った時に小さな崖から落っこちて、その拍子に竿が木に引っ掛かって人間ごと宙ぶらりんになってしまい、最後は体重で真っ二つに折れてしまいました。

ひでし少年は昔も今も変な(危険な?)ことばかりしてますね・・・
Posted by ひでし at 2009年02月12日 20:04
 すごい体験はいつまでも記憶にのこるんですね~。そんな体験をしてみたいです。釣魚大全、ぜひ読まないとです!
Posted by ポン太郎 at 2009年02月12日 20:47
>ポン太郎さん

どうもです~

やはり、すごい体験はいつまでも記憶に残りますね。もしかしたら、更に増幅してるかもしれません(笑)

小学生の時、同じポイントで尺ヤマメ3連続バラシで結局1匹もゲットできず、あまりに悔しくて夜に眠れなかったこともあったような(笑)

昔よりも魚は釣れなくなっているのかもしれませんが、記憶に残る体験はこれからも重ねたいものですね~

釣魚大全購入に向けて書店にGO!です。
Posted by ひでしひでし at 2009年02月13日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪ やっぱり「釣りキチ三平」 ♪
    コメント(11)