ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2010年04月28日

何気ないもの



釣りにいくと色々なものを見つけます  男の子ニコニコ


先日もちょっとしたガケを登ったら

目の前にこんなもの達が

ころりころり

何気ないもの



多分、山のリスがかじった

クルミです 自然







あとは最近やっと

スイセンの花が咲いてきました

何気ないもの

(後ろ向きでスミマセン)






ガーデニングでは

桜の花が咲く頃が

種の蒔き時という種類がありますが






個人的に

スイセンの花が咲き出すと

渓流魚の活性が上向く感じがします






釣りにいくと

季節感がタップリで

良いですね

ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪



  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(全般))の記事画像
散財バンザイ
最近の散財
☆ フィッシングショー ☆
フィッシングショー
SHIBUYA
なぜか冬景色
同じカテゴリー(釣り(全般))の記事
 フィッシングショー (2014-03-12 22:36)
 懸賞祈願 (2013-03-12 21:39)
 散財バンザイ (2012-12-06 17:32)
 最近の散財 (2012-11-24 22:53)
 ☆ フィッシングショー ☆ (2010-04-11 21:56)
 フィッシングショー (2010-02-25 00:25)

この記事へのコメント
バス釣りやバギー乗る奴は身勝手な解釈するから世間の迷惑に気づかない無知な輩だから仕方無いけど、クルミを食ったのは栗鼠じゃなくて鼠だよ。
Posted by 良い方に解釈するなよ at 2010年04月28日 22:33
>良い方に解釈するなよさん

2度目のコメントどうもです~

>栗鼠じゃなくて鼠だよ
おっとこりゃ失礼しまスタ ☆

秋になると釣場で、リスがクルミを持って走ったり、かじってたりする姿を時々見かけるので、てっきりリスだと思ってましたよ

そういえばバス釣りとバギーもここ数年行ってないなぁ・・・
Posted by ひでしひでし at 2010年04月29日 19:51
こんばんは。

ひでしさんは、スイセンですか。

私は山吹の開花で、自分の活性が上がります。

そう言えば、私の場合、桜の開花から活性上がりっ放しかも。(笑)
Posted by momiji at 2010年04月29日 23:08
>momijiさん

どうもです~

>私は山吹の開花で、自分の活性が上がります
なるほど、momijiさんは山吹ですか~
やっぱりその土地ごとに、活性が上がる(魚も人間も)サインがありますよね

そういえば、いわゆる「山吹色」とスイセンの「黄色」は似ています ☆

これからますます、釣り場に様々な色が溢れるようになると、momijiさんの活性は下がることがないかもしれませんね(笑)
Posted by ひでし at 2010年04月30日 12:11
ん〜春ですね〜

しかしながら風強いですね(笑)
Posted by 空条ソイ太郎 at 2010年04月30日 12:46
おばんです。

そういえば昨日クラブの集まりがあったんですが、
2年ほど前は同じ日に主催者の庭でタラの芽が収穫できたのに、
今年はできません。
温暖化といわれているのに今年は遅れてますね。
Posted by carrera930carrera930 at 2010年05月01日 00:22
>空条ソイ太郎さん

どうもです~

本当に風が強いです!
そして寒いですね!!!
彡(´∀`;)彡ヒューヒュー

雨も急に強く降ったり、止んだりするので、何だかワケがわかりません
早く穏やかな天気になってほしいですね・・・


>carrera930さん

どうもです~

今年は3月以降、寒い日が続いてるので、タラの芽が出るのも遅いのかもしれませんね

それにしても、庭にタラの木があるとはスゴイです ☆

弘前城のさくら開花も遅かったので、全般にスローなスタートでしょうか
Posted by ひでし at 2010年05月01日 12:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何気ないもの
    コメント(7)