2008年07月07日
シングルフック
これまではお気に入りのスプーンのシングルフックをヤスリで研いでいました。
しかし、どーもフッキングが良くない感じ。
で、今季の途中から「短軸・細軸・小型」の管釣りフックに交換したところ、スパッ!と刺さりフッキング率アップ!!
しかし、目下の悩みは「曲がりやすい」こと・・・
20cmクラスのヤマメ・イワナでも場合によっては簡単にグニャリ・・・
管釣りと違い、自然の川では~
1 流れが速い
2 魚のパワーが違う
3 「抜き上げ」など強引なやり取りがある
~といった部分でフックへの負担が多い感じです。
で、これからは渓流・本流専用設計の、もっと強度の高いシングルフック(ダイワで言えば「シルバークリーク」など)を使わなければと考えています。
先日のニジマスに一気に2本曲げられた時はさすがに愕然としましたデス。
しかし、どーもフッキングが良くない感じ。
で、今季の途中から「短軸・細軸・小型」の管釣りフックに交換したところ、スパッ!と刺さりフッキング率アップ!!
しかし、目下の悩みは「曲がりやすい」こと・・・
20cmクラスのヤマメ・イワナでも場合によっては簡単にグニャリ・・・
管釣りと違い、自然の川では~
1 流れが速い
2 魚のパワーが違う
3 「抜き上げ」など強引なやり取りがある
~といった部分でフックへの負担が多い感じです。
で、これからは渓流・本流専用設計の、もっと強度の高いシングルフック(ダイワで言えば「シルバークリーク」など)を使わなければと考えています。
先日のニジマスに一気に2本曲げられた時はさすがに愕然としましたデス。
Posted by ひでし at 22:29│Comments(2)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
エリア用のプラグ用バーブレスフックにスプリットリングを2つ付けてやるといいと思いますよ☆
プラグ用はスプーン用と違って軸が太いですからね~、あんなふうに曲がることはまず無いと思います!
プラグ用はスプーン用と違って軸が太いですからね~、あんなふうに曲がることはまず無いと思います!
Posted by okashin at 2008年07月08日 16:16
>okashinさん
なるほど、プラグ用のフックは頑丈に作ってあるんですね ☆
早速今度試してみます~
(実はプラグでトラウトを釣った経験がありません(爆))
なるほど、プラグ用のフックは頑丈に作ってあるんですね ☆
早速今度試してみます~
(実はプラグでトラウトを釣った経験がありません(爆))
Posted by ひでし at 2008年07月08日 18:41