ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2008年04月28日

実験的渓流釣り?

今日は休暇を取り、朝から釣竿をしょってバイクに乗り、奥入瀬川や浅瀬石川等の遠くのメジャーポイントにでかけようと思っていました。しか~し、昨夜からの強風・雨・寒さで、とてもバイクに乗る感じではありませんでした。

そこで予定を変更し、近場で色々なルアーを使ってみるという路線に変更しました!
(と、いっても自分の心の中だけですが・・・)

川に到着し、まずは準備運動がてらPriスプーンを投げます。

実験的渓流釣り?

緩やかな瀬でイワナが追ってくるのが見えました。やっぱり使い慣れたルアーはいいですね。
その後は何と!2.5グラムジグヘッドにグラスミノーSのピンクを結び投げてみます。

実験的渓流釣り?

1投目でヤマメがヒットしました。(すぐにバレましたが。)その後、同じグラスミノーのアルビノキス(白)、カルティバのリングツインテール(ピンク)も投げてみました。

渓流でワームを使ったみたところ、①ピンク等の派手な色の方が反応が良い ②プール状のゆったりとした流れでは追ってくるが、流れの早い瀬では追ってこない(アピールが弱い?) ③グラミのシャッドテールには反応するが、ツインテールには反応しない(小魚風が良い?)  といった感じがありました。 今回の場所に限って言えば、スプーンをあえてワームに換えて狙う優位性はなかったようです。

その後はせっかくなので、普段使わないミノープラグも投げてみました。

実験的渓流釣り?

魚のアベレージが小さいので、魚食性の面でどうかなと思ったのですが、なつかしのシルバークリークミノー7cmFには反応がありませんでした。もっと小さいラパラCD4cmには20cmほどのイワナがヒットしました。

皆さんのブログを見ると、結構小さなヤマメもミノープラグでヒットさせている方が多くいらっしゃいます。渓流で障害物をタイトに狙うとルアーのロストも多いために、高価なミノープラグにはなかなか手を出しにくいオヤジです。川幅の広い中流域でスーパーヤマメとかを狙うのにはミノープラグがピッタリな感じがしますね。

で、結果としては25cm位のイワナを結構ヒットさせたのですが、何と全部足元でバラシてしまいました。釣り上げたのは20cmの小型イワナとチビッコヤマメのみ・・・

実験的渓流釣り?

実験的渓流釣り?

今回は時間の都合で(?)投げなかったのですが、次回は格安ジグのフジワラ・ロックマン+ピンテールワーム(スミス・メバーム)も試してみたいと思います。

使用ルアーの幅は広がりましたが、フッキング(?)の面で課題を残した釣行でしたとさ。

(余談ですが・・・)
20年ものの5.6フィートDAIWA・PHANTOMハーレーULから、同じPHANTOMのTR(トラウト)シリーズの6フィートULトに変更してみました。ビックリしたのは、ダウンストリームキャストでスプーンを引いたとき、前のロッドだとすぐにスプーンが浮き上がってしまったのですが、今度のロッドだと全然スプーンが浮き上がらず、じっくりとルアーをトレースすることができたことです。長めでしなやかなロッドが、うまくスプーンの抵抗を吸収している感じでした。ロッドの違いってスゴイですね~



  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事画像
久々川へ
☆ シーズン到来 ☆
連敗続き
まだ寒い
初釣行
☆ ちょっと意外 ☆
同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事
 久々川へ (2015-06-22 20:10)
 ☆ シーズン到来 ☆ (2015-05-03 20:51)
 連敗続き (2015-04-19 21:17)
 まだ寒い (2015-04-12 20:26)
 初釣行 (2015-04-05 21:48)
 ☆ ちょっと意外 ☆ (2014-09-20 20:43)

この記事へのコメント
こんばんは!

グラスミノーで釣れるんですね?(^O^)
知りませんでした…
ひでしさん凄いですね?
私もそんなに釣ってみたいです(^_^;)
Posted by ひなパパ at 2008年04月28日 19:35
>ひなパパさん

どうもです。

同じような瀬でイワナの姿が見えている時にスプーン、ワーム、ミノーで試してみました。(たまたま、行った場所のイワナがスレていなかったため忍者のように物陰からルアーを流すと、何度でも追いかけてくる状況でした。)

早い流れの中だと、やはりスプーンのキラメキがリアクションバイトを一番誘うように感じました。

これに対し、ワームはリアクションというよりは「エサッ!」という感じのバイトで、ちょっと淀んでいるような、トローンとした深場をじっくり引く時に効果的な感じがしました。
(そういう場所で、最初にスプーンで失敗した後、フォローでワームに換えてヒットに持ち込むというパターン。)

また、スプーンは魚が追ってきた時、チョンチョンと動かすと魚がじゃれつくような感じがありますがワームはそうした動きをさせること自体が難しいため、一投で勝負が決まる感じでした。

随分長く書いてしまいましたが、私もそう大して釣ってはいませんでございます~
Posted by ひでし at 2008年04月28日 21:44
おばんです。

いろんなルアー投げるのっていいアイデアですね。
今年はトップで釣ってみたいと考えてます。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年04月28日 22:11
渓流たのしそうですね!

今度行ってみようかナ
Posted by 空条ソイ太郎 at 2008年04月29日 08:50
>carrera930さん

どうもです。
海・川・沼と釣っていると、結構流用できそうなルアーとかがありますね。

トップも釣れると思います。昨日もスプーンを水から上げたら足元からイワナが飛び出して、そのまま空中にピョンとジャンプしてました。

大昔、平賀の「いわなの村」に行った時、バルサ50のホッツィートッツィーというバス用ペンシルベイトのサイズの小さなものを投げたところ、結構ニジマスが反応した記憶があります。
Posted by ひでし at 2008年04月29日 20:24
>空条ソイ太郎さん

川もいいですよ!
特に今の時期は岸のヤブがあまり伸びていないのでチャンスです。

気温が高くなってくるとヤブコギが大変な場所が多くなります。

まずは近場でぜひ!
Posted by ひでし at 2008年04月29日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実験的渓流釣り?
    コメント(6)