2011年06月04日
雰囲気も大事
今朝は青森市外にプチ遠征

現場は気温16℃ 水温13℃
川幅・流れ共にボリュームがあるので
蝦夷のヘビーシンキングでスタート
小型ヤマメの姿が見えますが
どのポイントも
チェイスは1回こっきり

かなりスレてる感じです
それでも何とか
手のひらサイズの
綺麗なヤマメ達がヒット

ポイント開拓のため
上流に移動します

かなり水深が浅いため
ハンドメミノー
初水(はつみず)にチェンジして
手返し良くポイントを撃っていきます
水が綺麗で渓相も抜群
カジカガエルが鳴き
橋の下では子ツバメが群れ飛んでます

最近は用水路みたいな川での
釣行が多かったので
「久し振りに渓流釣りらしい雰囲気だなあ・・・」
と嬉しくなったのですが
反比例するかのように
魚のチェイスは全くなくなりました



(;-`д´-)ァレマ
どうにもダメなので
大きく下流に移動

小型ながら幅広のヤマメを
荒瀬の中から
D-インサイトでヒットさせ
本日の釣行を終了しました
雰囲気最高だけど釣れない上流部
雰囲気ゼロだけど釣れる下流部
あなたなら
どちらを選びますか・・・・?
Posted by ひでし at 22:19│Comments(6)
│釣り(渓流魚)
この記事へのコメント
こんばんは~
私は釣果を優先させちゃいますね~(笑)。
でも、上流のヤマメやイワナは最高に綺麗
で癒されますね。
私は釣果を優先させちゃいますね~(笑)。
でも、上流のヤマメやイワナは最高に綺麗
で癒されますね。
Posted by itachi at 2011年06月04日 23:02
おばんです。
釣れなくても人の居ないところへ行っちゃいますね。
釣れなくても人の居ないところへ行っちゃいますね。
Posted by carrera930
at 2011年06月04日 23:17

>itachiさん
どうもです~
>釣果を優先
やっぱり釣りに行くからには、1匹でも良いので魚がヒットして欲しいですね
更にヒットした魚が綺麗だと言うこと無しです
でも、釣人の多くが上流を目指すのと、川幅が狭くなって魚自体のストックも下流より少ないので、上流に行くほど激戦区になりやすいですね(汗)
ボサ川だと攻略が難しいので、結構魚が残ってたりします
>carrera930さん
どうもです~
>釣れなくても人の居ないところ
これもまたその通りですね
朝一番に向かったポイントに先行者がいると、正直ガッカリします(笑)
人の攻めた後のポイント攻略は、なかなか難しいですからね~
でも最近は地震が多いので、あまり人がいないポイントも、何かあった時に危険度が高いという感じもしています
ジレンマですね ☆
どうもです~
>釣果を優先
やっぱり釣りに行くからには、1匹でも良いので魚がヒットして欲しいですね
更にヒットした魚が綺麗だと言うこと無しです
でも、釣人の多くが上流を目指すのと、川幅が狭くなって魚自体のストックも下流より少ないので、上流に行くほど激戦区になりやすいですね(汗)
ボサ川だと攻略が難しいので、結構魚が残ってたりします
>carrera930さん
どうもです~
>釣れなくても人の居ないところ
これもまたその通りですね
朝一番に向かったポイントに先行者がいると、正直ガッカリします(笑)
人の攻めた後のポイント攻略は、なかなか難しいですからね~
でも最近は地震が多いので、あまり人がいないポイントも、何かあった時に危険度が高いという感じもしています
ジレンマですね ☆
Posted by ひでし at 2011年06月05日 11:01
こんばんはー。
先日は書き込みありがとうございます!
一枚目のヤマメ、美しい・・・惚れ惚れしますね。
少ない休日なので、僕は釣果を選んでしましますね。
釣果を得てから雰囲気を求める・・・かな
欲張りで、すみませんw
先日は書き込みありがとうございます!
一枚目のヤマメ、美しい・・・惚れ惚れしますね。
少ない休日なので、僕は釣果を選んでしましますね。
釣果を得てから雰囲気を求める・・・かな
欲張りで、すみませんw
Posted by getman
at 2011年06月05日 20:11

渓流は未経験ですが、雰囲気も重要だと思います!
けど雰囲気に反して釣れないとアメますね^^;
けど雰囲気に反して釣れないとアメますね^^;
Posted by コバッチ at 2011年06月06日 05:19
>getmanさん
どうもです~
1枚目のヤマメはちびっ子ですが、パキッと色白のとっても綺麗な魚体でした
このまま大きくなってほしいものです(笑)
「釣果を得てから雰囲気を求める」のは理想ですね ☆
現実だと、どちらかに偏ってしまうケースが多い感じもします
その中にあっても、やっぱり優先度が高いのは釣果の方でしょうね~
>コバッチさん
どうもです~
>雰囲気も重要だと思います
山に行くと、都市部とは異なった世界がありますね
竹の子が沢山生えていたり、カッコーの鳴き声が聞こえたり、目の前をキジが横切ってビックリしたりします
日常よりも、かなりゆっくりとした時間が流れている感じで癒されますよ ☆
でも、まったく魚の影がないと確かにアメます(笑)
津軽弁のニュアンスは微妙ですね
どうもです~
1枚目のヤマメはちびっ子ですが、パキッと色白のとっても綺麗な魚体でした
このまま大きくなってほしいものです(笑)
「釣果を得てから雰囲気を求める」のは理想ですね ☆
現実だと、どちらかに偏ってしまうケースが多い感じもします
その中にあっても、やっぱり優先度が高いのは釣果の方でしょうね~
>コバッチさん
どうもです~
>雰囲気も重要だと思います
山に行くと、都市部とは異なった世界がありますね
竹の子が沢山生えていたり、カッコーの鳴き声が聞こえたり、目の前をキジが横切ってビックリしたりします
日常よりも、かなりゆっくりとした時間が流れている感じで癒されますよ ☆
でも、まったく魚の影がないと確かにアメます(笑)
津軽弁のニュアンスは微妙ですね
Posted by ひでし at 2011年06月06日 18:06