ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2011年05月25日

☆ 遅れて参上 ☆






今日は代休でした 晴れ





といってマッタりしてる暇はありません






床屋に行って

帰りに庭用野菜・花の苗と

通勤時に読む本を購入して

(; ̄ー ̄川 アセアセ





小屋の中の片付けとか

色んなことをやっつけてから










ロッドを背中に担ぎ

今季初のルアー侍参上!!

スチャ!☆ミ(/ ̄^ ̄)/

☆ 遅れて参上 ☆







田植えの影響が少ない

川の上流部を目指します ハムスター






現場の水温は9℃

結構低いです




この川はイタドリの繁茂が凄いので

もう少しで釣行不能になります

☆ 遅れて参上 ☆





スタートはアレキサンドラ

☆ 遅れて参上 ☆



開けた瀬で小型ヤマメがヒット サカナ

☆ 遅れて参上 ☆





落ち込みの連続で

メッツに交換して

☆ 遅れて参上 ☆



小型のイワナがヒット サカナ

☆ 遅れて参上 ☆






他にもイワナがヒットしましたが

今回は小型ばかりでした ウワーン





次回は別の川にチャレンジしてみます ☆



  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事画像
久々川へ
☆ シーズン到来 ☆
連敗続き
まだ寒い
初釣行
☆ ちょっと意外 ☆
同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事
 久々川へ (2015-06-22 20:10)
 ☆ シーズン到来 ☆ (2015-05-03 20:51)
 連敗続き (2015-04-19 21:17)
 まだ寒い (2015-04-12 20:26)
 初釣行 (2015-04-05 21:48)
 ☆ ちょっと意外 ☆ (2014-09-20 20:43)

この記事へのコメント
おー(*^ω^*)
かっこいいっすね☆
チャリンコアングラーの進化系のようです(*´艸`)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年05月25日 21:37
こんばんは~

水温9℃だと、あまり反応は良くないでしょ
うね~。

ところで、親指はどうしたんですか?
Posted by itachi at 2011年05月25日 21:41
イタドリ・・・小学生の頃、近所の川でコイ&フナ釣りの際、イタドリのやぶをこいだら・・・上半身ガッツリ毛虫の毒の粉にやられた記憶があります^^;

おらも綺麗な魚釣ってみたいです^^
Posted by コバッチ at 2011年05月26日 06:20
>たけちゃんω∩さん

どうもです~

私は大学1年生までチャリンコアングラーでした

毎週末、チャリで50分かかる山のダムにバス釣りに行ってましたが、そこで知り合った人がホンダのバイクで釣りに来てて、「バイクは楽そうだ~」と思ったのがマシン変更のキッカケだったりします

時々、車にMTBを積んで渓流釣りに行けばいいのかな?と思ったりもしてますよ


>itachiさん

どうもです~

思いがけず低い水温でした
濁ってはいないのですが、まだ雪どけ水が入っている感じでした
川によって状態は随分異なるものですね

先日、アメマスの下顎を持った時、鋭い歯で左手親指が血だらけになったので、今回はケガ防止にテーピングをして行きました
でも、ケガの原因になるような良型は全然釣れず、ちょっと恥ずかしくなりました(笑)


>コバッチさん

どうもです~

うひゃー、これは随分と痛い&痒そうなご体験ですね!!
治療も大変だったのではないですか?

その昔、イタドリの茎の中にいる虫は、渓流釣りのエサとして釣具店で売られてましたが、最近は見かけることがなくなりました

あと、渓流魚は意外と川の下流にも生息してるので、近所に川がありましたら、綺麗な魚狙いでコバッチさんもぜひトライしてみてください~
Posted by ひでし at 2011年05月26日 21:02
おばんです。

綺麗な魚ですね。
私も会いたいなぁ。

今日行った釣具屋さんの冷蔵庫に
イタドリムシと書いた餌が売ってました。
昔ながらの枝じゃなかったけど、
あの虫でしょうね。
Posted by carrera930 at 2011年05月26日 22:55
ルアー侍!出ましたね!!
魚達は小さくても綺麗ですね~

しかし、釣行不能になる川ってちょっと魅力的な響きですね。
Posted by sora at 2011年05月29日 19:59
>carrera930さん

どうもです~

型は小さいですが綺麗な魚体でした ☆

昔はイタドリの枝を束ねたものが釣具店で売られていて、それをバキバキと
割って中にいる虫をエサにしてました
釣場でも茶色くなったイタドリを見つけると、試しに割って虫がいるか確認したりした記憶があります

とか言っても、最近の皆さんにはピンとこないでしょうね(笑)
個人的には、ハチの幼虫がかなり釣れるエサでした


>soraさん

どうもです~

今年もルアー侍が登場しました
これからも度々参上しますのでよろしくお願いします(笑)

この川こは本当にイタドリが沢山あって、人の背丈以上に伸びるので、夏場は入渓が出来ません

1度、無理やり入渓したら、脱出場所がわからなくなって焦りました
小さい川ですが、そうした困難が逆にポイントの荒れを抑制している感じもありますよ
Posted by ひでし at 2011年05月29日 20:16
ルアー侍の季節がやって来ましたね。

機動力が高くて、お忙しい中では、
効率的に釣りができそうですね。

別の川の釣行、楽しみにしています。
Posted by momiji at 2011年05月29日 21:23
>momijiさん

どうもです~

今回は天候にも恵まれて、ルアー侍・参上にはピッタリの日でした ☆

実はポイントの移動時、ヒップウェーダーを履いたままで運転してたので、見た人はちょと異様に感じたかもしれません(汗)

今年は前々から行こうと思いながら、結局、数年が経過してしまった青森市内の某川にも参上したいと企んでいます
Posted by ひでしひでし at 2011年05月29日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆ 遅れて参上 ☆
    コメント(9)