2010年06月11日
硬けりゃいいってモンじゃない
やったー、今週も仕事が終ったー

(ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォン
週末はまた、子供の部活送迎があるけど

それでも休日ですからね・・・
それはさておき
冬を中心に作ったハンドメミノー
継水(つぐみず)は
リップが取れるトラブル頻発・・・

自分のはもちろんのこと
itachiさんやcarrera930さんに送ったミノーも大破
(/TДT)/あうぅ・・・・
昨シーズンのリップはPET樹脂でしたが
今シーズンからサーキットボードに変更して
リップの剛性は格段にアップ!!
だが一方で
リップ脱落事故が続出なのは
単純にリップ表面の
接着力が弱いのかなと思ってました
で、ハタと思ったのですが
これはリップの剛性が高いために
ボディーとの接着面に
力が集中的にかかるようになった
結果なのではないかと・・・
(^・ω・^).....ンニュニュ?
マウンテンバイクのタイヤに
空気を入れすぎて硬くすると
衝撃が体にモロに伝わる
車のタイヤの扁平率をガチガチに上げると
その分、サスペンションのヘタリが早くなる・・・
どちらもタイヤの
ショック吸収が減った分
違う部分に負担がかかるというケース
PET樹脂は柔らかく
結構「しなる」ので
水流の抵抗や
川底にヒットした際の衝撃を
リップ自体が吸収していた
それがほとんど「しならない」
サーキットボードに変更され
吸収されなくなった衝撃が
接着面をクラッシュさせる
結果になったのではないかと・・・

これはあくまで
私の想像の話ですが
やはり、リップの材質を変更したら
接着方法もそれにあわせて
変更する必要がありそうですね ☆
残りの初水(はつみず)は
どうなりますか・・・