ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2008年08月10日

意外な魚も

昨日の朝は、前回、ナゾの魚(?)がヒットした川に行きました。

まずは一発目、問題のプールを狙います。
ヘビーシンキングミノーのD-コンタクトを結び、底まで沈めてからリーリング。
しか~し、何の反応もなし・・・

一通りルアーを引いてから、ちょっと斜めに水面を見てみると、自分の足元にエグレがあるのに気がつきました。
スプーンに換え、そっと下に垂らして上下に動かしてみます。

すると出てきました! 背中の真っ黒な、30cmちょい位のイワナです。
ナゾの魚の推定値(?)には遠く及ばないサイズですが、なかなか良い型です。
でも残念、ルアーを交換する度に追っては来るのですが、ヒットに至りませんでした。 ウワーン 

その後はポイント開拓のため、ドンドン釣り上っていきます。
プールが何ヶ所かありますが、こちらの姿が魚に見えてしまうようで、どこも群れが逃げていくばかり。
やっぱり、水面が波立っていて、魚からもこちらの姿が見えにくいようなポイントでないとダメなようです。

途中、水面に木が覆いかぶさっているポイントで、上流からスプーンを送り込みチョンチョンと動かしてみます。
何だか、海のテトラの穴釣りみたいだなあ・・・と思っていたら、何か茶色の魚がヒットしました。

意外な魚も

何と! カジカでした。 ビックリ
川のロックフィッシュ? まさに穴釣りです。

さらに上ると、ここで釣れなきゃオカシーだろ!という、イイ感じの落ち込み出現。
姿勢を極力低くし、忍者スタイルで近づいて、スプーンをそっと垂らします。
すると、良い型の魚が2匹出てきました。
スプーンを上下すると、ガツンとヒット!

意外な魚も

25cmの幅広ヤマメでした。 晴れ
なかなか良い型でした。今回はここまで。

で、先日来のスプーンもどきなのですが、フックを取り付けるとこんな感じになりました。
ちなみに一番下のPriスプーンは参考です。(当たり前ですが・・・)

意外な魚も

はっきり言って不恰好ですが、今度の釣行で使ってみたいと思います。
それから、調子に乗って色のバージョンを増やしてみました。

意外な魚も

夏休みの工作状態です。
アップで見ると、ヘタさ加減が倍増ですね~


  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事画像
久々川へ
☆ シーズン到来 ☆
連敗続き
まだ寒い
初釣行
☆ ちょっと意外 ☆
同じカテゴリー(釣り(渓流魚))の記事
 久々川へ (2015-06-22 20:10)
 ☆ シーズン到来 ☆ (2015-05-03 20:51)
 連敗続き (2015-04-19 21:17)
 まだ寒い (2015-04-12 20:26)
 初釣行 (2015-04-05 21:48)
 ☆ ちょっと意外 ☆ (2014-09-20 20:43)

この記事へのコメント
釣行お疲れ様です。
大物残念でしたね。

追って食わないと、どうしても釣りたくなってねばっちゃいます(わたしの事です)
あの一定の距離から、どうヒットに持ち込むか未だに分かりません・・・・

手作りのルアー釣れるといいですね!!
Posted by ひなパパ at 2008年08月10日 21:47
たのしいですね~☆
オリジナルルアーや色んな釣り方を自分なりに発見するのは楽しいですよね♪
Posted by okashinokashin at 2008年08月11日 13:44
>ひなパパさん

どうもです。
ナゾの魚には会えませんでしたが、それでも結構良い型の魚がいましたよ。

一定の距離からヒットに持ち込むため、私がやる手は~
1 ルアーのカラーを変更する
2 ルアーのサイズを小さくする
3 集中して一番良い場所にキャストする
~の3つです。

これで2~3回誘って、ダメなら次回のお楽しみにしています。

そういう意味で、手作りスプーンもどきはミニミニサイズなので、ヒットに持ち込めそうな感じがしているのですが・・・
Posted by ひでし at 2008年08月11日 21:56
>okashinさん

釣りは多分に自己満足のところがあるので、オリジナルの道具で釣ると、また違った楽しみが増えますね。

それから、渓流でも基本は市販ルアー使用なのですが、もの凄いボサの奥とか、根掛かりしそうなポイントにぶち込む時、高価なルアーだと、どうしても躊躇してしまいます。

そんな時、自作ルアーが活躍するのではないかとも考えています。

木に引っ掛けたりして、渓流も結構ルアーのロストが多いんですよね ☆
Posted by ひでし at 2008年08月11日 22:09
おばんです。

なぞの魚ぜひ釣ってください。
ハンドメルアーなら満足度も高いですね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年08月11日 23:57
>carrera930さん

どうもです。

ナゾの魚を狙いに、ちょくちょく出かけてみようと思います。

コイではなくて、デカい渓流魚であることを願っています・・・
Posted by ひでし at 2008年08月12日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
意外な魚も
    コメント(6)