2010年01月29日
ハンドメミノーの流儀? その2 アイ
ミノーのアイといえば
ラインを結ぶ所もありますが
今回はハンドメミノーの
目玉のお話

子供の頃に憧れたミノーの目は
オーロラシートがベースの
ハンクル、リベット
ペイント寄り目の
ムラセミノー、ブラウニー、ツインクル
ハンドメでは
憧れたミノー達をミックスして
オーロラシートベースで
寄り目にしてます

( ・ _ ・ )ジー
グラスアイ等を使えば画竜点睛
ミノーのシルエットが
シャキッと引き締まること間違いなし!!

(・∀・)ウン!!
でも、昔のイメージそのままに
あえて愛嬌のある寄り目で
ハンドメしてますよ

例えて言えば
VANSのスニーカー
オールドスクールのような
ダサ・かっこいい感じが好き
とでも言いますか(笑)
Posted by ひでし at 19:02│Comments(6)
│釣り(ハンドメイド)
この記事へのコメント
おらはバスデイのやつっす(笑)
Posted by たけちゃんω∩ at 2010年01月30日 17:08
>たけちゃんω∩さん
どうもです~
バスデイのはリアルな目玉ですね
同じルアーでも、目玉の種類でガラリとイメージが変わりまからすね~
ネットを見ると、エポキシでバスデイのような目玉を自作する人もあるようですよ
どうもです~
バスデイのはリアルな目玉ですね
同じルアーでも、目玉の種類でガラリとイメージが変わりまからすね~
ネットを見ると、エポキシでバスデイのような目玉を自作する人もあるようですよ
Posted by ひでし at 2010年01月30日 17:52
おばんです。
目玉で印象が変わりますね。
愛嬌のある目なら魚も寄ってくるかも?
目玉で印象が変わりますね。
愛嬌のある目なら魚も寄ってくるかも?
Posted by carrera930
at 2010年01月30日 23:14

こんばんは
私は自作してますが、ペイントの寄り目が
大好きです。うまく塗装出来るなら、コレを
選びますね。
私は自作してますが、ペイントの寄り目が
大好きです。うまく塗装出来るなら、コレを
選びますね。
Posted by itachi at 2010年01月30日 23:55
>2010年01月30日 17:52
>ひでしさん
あれどうやって作ってるんでしょうね

>ひでしさん
あれどうやって作ってるんでしょうね


Posted by たけちゃんω∩ at 2010年01月31日 12:27
>carrera930さん
どうもです~
愛嬌のある目のミノーは、ずっと見てても飽きませんね(笑)
魚も喜んでるかもしれません
やっぱり、ミノーの原点はラパラにあると思うので、今となってはインチキ臭い(失礼)ようなペイント目のミノーにも魅力を感じます ☆
>itachiさん
どうもです~
さすがitachiさんは目も自作なんですね!!
立体的な目はミノーに生命感を与えますね~
ペイント寄り目は愛嬌がありますが、色づけは一発勝負・失敗は許されないので、私はオーロラシートにしています
実は何回も目を貼り直しながら作業をしてます(汗)
>たけちゃんω∩さん
ハンドメされてる方のブログでは、オーロラシートに黒点を書いて、その上にエポキシをポトリポトリと落としていき、立体的になるまで作業繰り返すという作り方を見たことがあります
上のitachiさんは自作されてるので、教えてもらうのが良いかもしれませんよ ☆
どうもです~
愛嬌のある目のミノーは、ずっと見てても飽きませんね(笑)
魚も喜んでるかもしれません
やっぱり、ミノーの原点はラパラにあると思うので、今となってはインチキ臭い(失礼)ようなペイント目のミノーにも魅力を感じます ☆
>itachiさん
どうもです~
さすがitachiさんは目も自作なんですね!!
立体的な目はミノーに生命感を与えますね~
ペイント寄り目は愛嬌がありますが、色づけは一発勝負・失敗は許されないので、私はオーロラシートにしています
実は何回も目を貼り直しながら作業をしてます(汗)
>たけちゃんω∩さん
ハンドメされてる方のブログでは、オーロラシートに黒点を書いて、その上にエポキシをポトリポトリと落としていき、立体的になるまで作業繰り返すという作り方を見たことがあります
上のitachiさんは自作されてるので、教えてもらうのが良いかもしれませんよ ☆
Posted by ひでし at 2010年01月31日 14:57