2009年11月01日
ナイス! アシスト?
サワラのジグ用アシストフック
手持ちの道具で作ります

フックはチヌ針7号(別に種類は問いません)
最近使ってない、沼のフロッグゲーム用PEライン(60ポンド)を用意
ラインの両端にフックを装着
ちなみに結びは簡単な「漁師結び」
ラインの真ん中をジグのアイに結んで出来上がり

ちなみに先日釣ったサワラは、アシストフックが口の中
テールのフックが頭に掛かってまスタ
(* ̄- ̄)ふ~ん
結構、アシストフックって重要かも・・・
それから、ジグでサワラを釣ったので、今度はプラグでも釣ってみたい

が、私は大きなプラグを持ってません
ブッ飛び仕様にはどうすれば?
これもアシスト(笑)
上はメバル用のフロート、すなわちキャストアシスト2連装!!
(`・ω・´)ゞビシッ!! (`・ω・´)ゞビシッ!!
下はナツメオモリ1号の3連装!!!
(`・ω・´)ゞビシッ!! (`・ω・´)ゞビシッ!! (`・ω・´)ゞビシッ!!
こんなヘンな仕掛けでサワラを狙ってる人を釣り場で見かけたら
笑ってください~

Posted by ひでし at 17:49│Comments(8)
│釣り(ハンドメイド)
この記事へのコメント
今日私もアシストフックつけようかな?
と思っておりました!
バラシが減るといいですね!
と思っておりました!
バラシが減るといいですね!
Posted by 空条ソイ太郎 at 2009年11月01日 17:53
>空条ソイ太郎さん
どうもです~
サワラは結構スレとか変な場所にフッキングすることが多いので、やっぱりアシストフックはあった方が良い感じがしますね
市販品の方がカッコイイですが、手製でもそれなりの働きをするのでオススメですよ~
どうもです~
サワラは結構スレとか変な場所にフッキングすることが多いので、やっぱりアシストフックはあった方が良い感じがしますね
市販品の方がカッコイイですが、手製でもそれなりの働きをするのでオススメですよ~
Posted by ひでし
at 2009年11月01日 17:58

ハンドメイドしてますね〜相変わらずサワラもフィーバーしているようで^^
アシストフック付けてた方がバラシ率下がると思われます。私は面倒で付けてませんが^^;
アシストフック付けてた方がバラシ率下がると思われます。私は面倒で付けてませんが^^;
Posted by kazuemon at 2009年11月01日 18:40
アシストフックってメバル用なら、即トレブルフック外して
アシストをメインにして根掛かり軽減です!
メバル用なら、オイラも自作です。。。
アシストをメインにして根掛かり軽減です!
メバル用なら、オイラも自作です。。。
Posted by take33nr at 2009年11月01日 19:50
おばんです。
今朝はルアー一個ぶっ飛ばしました。
ミノーで一回あたりましたが、バラシ。
シングルフックじゃいけませんね。
今朝はルアー一個ぶっ飛ばしました。
ミノーで一回あたりましたが、バラシ。
シングルフックじゃいけませんね。
Posted by carrera930
at 2009年11月01日 22:51

オイラは市販のアシストフックだと長さ調節がめんどくさいし、テールフックとも絡んじゃうんで、テールフック外してしまいます。
Posted by WIZ at 2009年11月02日 08:42
なつめおもりには、ブレードなんか付けると効きそう。
ブレードつけた方の釣果報告、期待してま~す。
ブレードつけた方の釣果報告、期待してま~す。
Posted by dive at 2009年11月02日 15:40
>kazuemonさん
どうもです~
チマチマとハンドメ三昧です(笑)
サワラもフィーバーしましたが、この連休の寒気の後はどうなるのか、ちょっと気がかりです
アシストフック装着は面倒ですが、マメに付けると、バラシ軽減にはやっぱり効果がある感じですね~
>take33nrさん
どうもです~
take33nrさんも自作されてましたか!
アシストをメインにすると、ロストがかなり減りますね・・・
複雑な根の場所とかで活躍します
最初は「大丈夫かな?」と思いますが、メバルは問題なくフッキングするので良いことづくめの感じです
>carrera930さん
どうもです~
トラウトメインだとシングルフックですが、海の魚を狙う時はトリプルが欲しくなりますね
特にサワラは、魚体に似合わず小さいアタリだったりするのでなおさらです
でも「俺は絶対シングルフックで行くぜっ!」というこだわりも結構カッコイイ
かもです
>WIZさん
どうもです~
>テールフック外してしまいます
おぉっ!サワラでこれは男らしい選択!!
確かに、アシストが長すぎると、色々な所に絡んでしまいますね
私のアシストもルアー本体に絡んでました(意味なし・・・)
テールフックを外すと、重量軽減で動きも良くなりそうです
>diveさん
どうもです~
>ブレードなんか付けると効きそう
さすがdiveさん、そうきましたか!!
ナマリもピカピカに磨くとサワラがアタックしてきますから、ブレードとアシストフック装着したら、プラグよりもそっちで釣れそうです
バス用のスピナベから移植しましょうか・・・(マジで考える人)
もしかしてダブルヒットしたりして(笑)
どうもです~
チマチマとハンドメ三昧です(笑)
サワラもフィーバーしましたが、この連休の寒気の後はどうなるのか、ちょっと気がかりです
アシストフック装着は面倒ですが、マメに付けると、バラシ軽減にはやっぱり効果がある感じですね~
>take33nrさん
どうもです~
take33nrさんも自作されてましたか!
アシストをメインにすると、ロストがかなり減りますね・・・
複雑な根の場所とかで活躍します
最初は「大丈夫かな?」と思いますが、メバルは問題なくフッキングするので良いことづくめの感じです
>carrera930さん
どうもです~
トラウトメインだとシングルフックですが、海の魚を狙う時はトリプルが欲しくなりますね
特にサワラは、魚体に似合わず小さいアタリだったりするのでなおさらです
でも「俺は絶対シングルフックで行くぜっ!」というこだわりも結構カッコイイ
かもです
>WIZさん
どうもです~
>テールフック外してしまいます
おぉっ!サワラでこれは男らしい選択!!
確かに、アシストが長すぎると、色々な所に絡んでしまいますね
私のアシストもルアー本体に絡んでました(意味なし・・・)
テールフックを外すと、重量軽減で動きも良くなりそうです
>diveさん
どうもです~
>ブレードなんか付けると効きそう
さすがdiveさん、そうきましたか!!
ナマリもピカピカに磨くとサワラがアタックしてきますから、ブレードとアシストフック装着したら、プラグよりもそっちで釣れそうです
バス用のスピナベから移植しましょうか・・・(マジで考える人)
もしかしてダブルヒットしたりして(笑)
Posted by ひでし at 2009年11月02日 20:34