2008年10月23日
アイが先か、カットが先か?
ミノーをハンドメイドする時に好みが分かれるところ。
ボディーを成形してからアイを作るか、アイを作ってからボディーを成形するか・・・
1 成形が先
アイの引っ掛かりがない分、スムースに削ることができる。
一方で、ボディーを割る時にヘッドやテールを破損したり、アイを通すミゾを彫る時にボディーを貫通させたりする。
2 成形が後
アイが常に見えている(可視化)のでセンターのズレ等が少なく、バランス良く成形できる。
一方で、アイがカッター等に引っ掛かりやすく、その付近だけ盛り上がってしまったりする。
私は最初、成形が先でした。
しかし、アイを通すミゾを彫る時、結構ボディーを貫通させてしまいました。(特に頭と尻尾部分)
で、最近は成形を後にしてます。
まあ、これは各人の好みの問題ですから、どちらでも得意な方でやればイイんですけどね。
さて、皆様はどっち?

Posted by ひでし at 21:59│Comments(6)
│釣り(ハンドメイド)
この記事へのコメント
私はカットが先でしたね(笑)
なんの理由も無かったですが(笑)
しかし考えれば
いろんなメリットデメリットはありますね(笑)
なんの理由も無かったですが(笑)
しかし考えれば
いろんなメリットデメリットはありますね(笑)
Posted by Hero at 2008年10月24日 12:56
>Heroさん
「先にカット派」でしたか!
「ハンドメイド入門本」はカットが先に書かれているものが多い気がするので、やはり割合としてはそちらの方が多いかもしれませんね~
最近はネット上で自由な作り方を披露する方が増えてきたので、「後からカット派」がジワジワと増えているカモ・・・
「先にカット派」でしたか!
「ハンドメイド入門本」はカットが先に書かれているものが多い気がするので、やはり割合としてはそちらの方が多いかもしれませんね~
最近はネット上で自由な作り方を披露する方が増えてきたので、「後からカット派」がジワジワと増えているカモ・・・
Posted by ひでし at 2008年10月24日 17:31
こんばんは。
私も「先にカット派」です。
ワイヤーを入れた後も微調整はしますが。
これってウェイトを入れから成形ってことですよね。
ウェイトの高さを気にする方なので
想定通りになるのか、気になっちゃいますね。
私も「先にカット派」です。
ワイヤーを入れた後も微調整はしますが。
これってウェイトを入れから成形ってことですよね。
ウェイトの高さを気にする方なので
想定通りになるのか、気になっちゃいますね。
Posted by YM34
at 2008年10月24日 22:53

はじめまして、kazuemonといいます。
お気に入りに登録していただいてるようなのでご挨拶をm(_ _)m
ミノーハンドメイドですか?凄いですね!素人ですが今後ともよろしくお願いいたします^^
お気に入りに登録していただいてるようなのでご挨拶をm(_ _)m
ミノーハンドメイドですか?凄いですね!素人ですが今後ともよろしくお願いいたします^^
Posted by kazuemon at 2008年10月24日 23:42
>YM34さん
どうもです。
YM34さんは「先にカット派」でしたか~
確かに、ウェイトの高さが規定値内にあるか気になりますね。
さすが、ウェイト位置もシビアに管理されてます ☆
私はとりあえず、ウェイトを入れた後は上下方向をカットしないようにして作業を進めています。もっと頑張らねば・・・
どうもです。
YM34さんは「先にカット派」でしたか~
確かに、ウェイトの高さが規定値内にあるか気になりますね。
さすが、ウェイト位置もシビアに管理されてます ☆
私はとりあえず、ウェイトを入れた後は上下方向をカットしないようにして作業を進めています。もっと頑張らねば・・・
Posted by ひでし at 2008年10月25日 11:50
>kazuemonさん
ようこそいらっしゃいませ~
kazuemonさんのソルト記事はいつも参考にさせていただいております!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
なかなか、陸っパリのサワラが上向きませんが、早く釣れると良いですよね~
ようこそいらっしゃいませ~
kazuemonさんのソルト記事はいつも参考にさせていただいております!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
なかなか、陸っパリのサワラが上向きませんが、早く釣れると良いですよね~
Posted by ひでし at 2008年10月25日 11:53