ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ひでし
ひでし
青森市在住。とうとう40代・二児の父。アウトドア全般に興味あり。酒は大好き・タバコは吸わない。スピード大好き。スポーツ普通に好き。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
QRコード
QRCODE

2011年05月07日

水中玩具2011




冬の間

地道に作ってたハンドメミノーですが

やっとスイムテストを行いました ぶた

(でもまだ半分しか終ってません)






去年

勝手に名づけた

水中玩具シリーズ







まずはD-コンのコピー

「初水(はつみず)」

水中玩具2011


基本はウォブリングですが

トゥイッチをかけると

かなりダートして

その後の復元力も優れています



頭が大きめで

背中を「への字」に切り込んだのが

効果的な感じです



Dーコンの断面は

おなかが幅広で背中が山型に絞られてますが

初水は逆に背中が幅広で

おなかは思い切り削っています


最初にD-コンと同じ断面にしたら

バランス取りに苦労して

最終的に現在の断面に落ち着きました






お次は「継水(つぐみず)」

水中玩具2011


初水と断面形状は同じで

おなかをストレート形状にしてます


規則正しいウォブリングで

流れに強いルアーです






 
そしてここからは2011の新作 黄色い星青い星ピンクの星



「曲水(まげみず)」

水中玩具2011


それまでのハンドメミノーはウェイトが軽く

キャスタビリティーに難があったため



ボディを幅広・楕円にして

ウェイトをアップさせ

更に動きをオーバーにするため

ハンプバック形状にしてます




動きは相当派手なウォブンロール

トゥイッチすると破綻ぎみなので

ピンポイントでチョンチョンと粘るか

タダ巻きでジリジリと誘う系です



また今回

リップ角度は45度で装着しましたが

もっと鋭角の方が安定する感じです





そしてもう1つが「若水(わかみず)」

水中玩具2011


こちらも幅広・楕円ボディで

ウェイトをアップ

さらに40mmサイズにして



一旦、ルアーを銜え損ねた魚の

フォロー用に作ってみました


動きはブリブリとした

ウォブリング

ちょっとカウントダウン・ラパラに似た感じです

クセがなく

オールラウンドに使えそうです





青森はまだ

低水温でトラウトの動きが鈍いため

ヘビーシンキングのミノーが活躍してますが

盛期の動きが早いトラウト狙いで

ハンドメミノーを繰り出していきたいと思います

(・∀・)ウン!!





  • LINEで送る

同じカテゴリー(釣り(ハンドメイド))の記事画像
☆ シーズンギリギリ ☆
☆ 下地作り ☆
アルミ貼り
寒波の中
☆ 数を稼げ ☆
☆ 嬉しい いただきもの ☆
同じカテゴリー(釣り(ハンドメイド))の記事
 ☆ シーズンギリギリ ☆ (2014-08-02 20:42)
 ☆ 下地作り ☆ (2014-02-23 21:46)
 アルミ貼り (2014-02-02 20:23)
 寒波の中 (2014-01-11 22:38)
 ハンドクラフト展 (2013-11-17 22:34)
 ☆ 数を稼げ ☆ (2013-11-13 22:22)

この記事へのコメント
水中玩具シリーズ…
なんともいえない響きに釣られました(*´艸`)

工房たけちゃんω∩は完全に生産ストップしてしまっています(´;ω;`)
理由はいろいろありますがいまのところスイミングフックだけ作成しています(笑)

もしストックに余裕があったら…またお願いします(*´艸`)
代わりになるかわかりませんがスイミングフックを送ります爆))
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年05月07日 22:13
>たけちゃんω∩さん

どうもです~

>またお願いします
予定では動きの良いルアーを沢山作ったつもりだったのですが、リップの取り付けに難があったようで、アイの調整にかなり苦労してます(汗)

後ほどお送りしますので、過度の期待はせずに(?)お待ちください~
Posted by ひでしひでし at 2011年05月07日 22:22
こんばんは~

色々考えて作ってますね~!私は思い
つきでテキトーにやっちゃってます(汗)。
曲水カッコいいですね!
Posted by itachi at 2011年05月07日 23:01
売れるんじゃないの?
ってくらいに上手くできてますね~ヾ(o゚∀゚o)ノ
名前もかっこいいしっ♪

やっぱり・・・売れるんじゃないの?
Posted by ちさやん at 2011年05月08日 09:23
>itachiさん

どうもです~

今までのルアーはウェイトが軽かったので、ボディをボリュームアップしてみました
曲水はボリュームアップと「への字」ボディが相乗して、かなり激しい動きです
一方で、リップをもっと寝かせて付けないと浮き上がりやすく破綻しやすい傾向があります 来シーズンは改良型を作りたいと思います

あと、去年itachiさんからいただいたミノーは、蝦夷のタイプⅡと動きが似ている感じがしてます
フラットサイド&広めのボディーがあの動きにつながるのでしょうか


>ちさやんさん

どうもです~

>売れるんじゃないの?
ありがとうございます ☆
でも、今は5個ずつ作って納得できる仕上がりは数個なので、ボツが多すぎますね(汗)
特にリップの取り付けをもっと上手になる必要があります

で、私のミノーよりもitachiさんのミノーの方が100倍凄い仕上がりですよ
スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ

もう、完売確実、プレミアが付きそうな感じです
私も技の研鑽に努めます!
(`・ω・´)ゞビシッ!!
Posted by ひでし at 2011年05月08日 11:01
ネーミング、良いですね~。
カラー、形も美味そう。(笑)

”がぶっ”とバイト・・・。(笑)

盛期が楽しみですね。
Posted by momiji at 2011年05月08日 20:41
おばんです。

シリーズ化してますね。
用途に分けて活躍するルアーが
異なる感じですかね?
これからの時期楽しみですね。
Posted by carrera930carrera930 at 2011年05月08日 23:11
すごく綺麗に作っていますね。
そして、ピカピカ!研磨剤で磨いてあるような輝き。
つぐみずのカラーリングいいですね~。
Posted by sora at 2011年05月08日 23:59
>momijiさん

どうもです~

カタカナや英字の名前が多い中、あえて和風の名前にしています
何となく、五月人形みたいな感じですが(笑)

カラーリングは、スタンダードなものとちょっと変わったものを交互に吹いてみました
でも、まずはスタンダードなものをきっちりと仕上げることが大事だと痛感しています

自分で作ってみると、改めてルアーメーカーの偉大な仕事に感服しますね


>carrera930さん

どうもです~

今回はピンポイント・短い距離で決着をつけるルアーを新作してみました
若水はオールラウンドに使える感じで、曲水はちょっとクセがあります
スイムテストは止水で行ったので、今度は実釣でもテストしたいと思います

本当はバイブレーションも作ろうと思ったのですが、そこまでは手が回りませんでした(笑)


>soraさん

どうもです~

お見込みのとおり、今回は研磨剤で磨いているので光沢がアップしてます
特にゴールド、オレンジ系クリアを吹いた時の見た目が良くなりました ☆

継水はクリア系を交互に吹いた後、100均のラメ入りマニキュアを重ね塗りしてます
これまで作った中で一番派手です(笑)

ハンドメの作業は結構大変ですが、カラーリングを好きなようにできるのが魅力の1つですね~
Posted by ひでし at 2011年05月09日 12:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水中玩具2011
    コメント(9)