2012年04月16日
ミステリー
私は結構
推理小説が好きです ☆
といっても
小遣いは大したことないので
(;-`д´-)ァレマ
ブックオフに行って
ちょっと前に流行った本を
まとめ買いすることが多いですね

最近は 宮部みゆきや
東野圭吾を 良く買います
推理小説を読むと
一見 いかにも 事件とは
関係なさそうな登場人物が
重大なカギを握っていたり

被害者が残したメッセージが
全く違う意味だったりということが
多々あります
目の前の事象を
色んな角度から眺めてみることが
事件解決の糸口になってます
で こうした考え方は
渓流ルアーでも
結構役立つ感じがします

前回よりも水温が上昇したので
魚の活性も高いのでは?
流れの速い場所にも出ているのでは?
ルアーも動きの速いものを使うべきでは? とか
一気に増水したので
流れの緩い 岸辺のアシ際に
タイトに隠れているのでは? とか・・・・
その日 その日に
自分が得られる情報で
色々思いを巡らすのも
渓流ルアーの 魅力の1つな気がします
あんまり考えすぎると
面倒になりますが・・・・・
雪解け濁流続きで
釣果の上がらない釣り人の
戯言でございました
(*・ω・)*_ _))ペコリン