2008年08月29日
ミノーメイキング(気がついたこと)
今回、ミノーを作って思ったこと、気がついたこと。 
(実際にミノーを作ってみたことがある方でないと、あまりピンとこない内容かもしれませんが・・・)
1 セルロースにドブ浸けしてから、下地のホワイトを塗るのは面倒だ
これは、最初からセルロースに第1石油類のホワイトラッカーを混ぜて、いわゆる「ホワイトセルロース」の状態にしてドブ浸けすると、2工程が1工程に短縮できるようです。次回、試してみます。
2 アイレットとフックアイは余裕をもって作る
ラインを結ぶアイレット、フックを付けるフックアイは、ボディーから多めに出さないと、コーティングの途中で埋まってしまいます。しかも、うまくカッター等で削らないと、ボディーに水が浸みることになります。
ちょっと出すぎかな?と思うくらいにアイレット等は長めに作る必要があります。
3 リップの溝は難しい!
コーティングも終わり、最後の工程としてリップの穴をあける時、結構曲がってしまいます。
逆にコーティング前、ボディーの作成途中で溝を切ろうとしたら、ボディーがナイフに引っ張られて大破してしまいました。
よ~く切れるデザインナイフで、最後に慎重に穴をあけるのが一番良いのかもしれません。
4 リップはシンプルに
市販のリップは、丸型のかっこいいリップが付いています。
しか~し、自分で丸型のリップを削るのはかなりの手間。整形するのにも時間もかかります。
ちょっと前のいわゆる三角リップの方が、見た目は少し劣るかもしれませんが、量産には一番適しているように感じました。
5 アルミは薄めがカッコいい
今回は裏面に粘着テープの付いた、アルミテープを使用しました。
これは お手軽に貼ることが出来て便利なのですが、結構厚みがあるため、曲面に張るとシワが目立つ感じです。
究極のハンドメイドを目指す方は、やはり薄いアルミホイルを使ってウロコ模様を出した方がキレイに仕上がると思います。
6 まとめて作ろう
ルアーを1こずつ作ると、途中の工程で失敗した時にリカバリーできなくなります。
5~10個単位で作成した方が、何かアクシデントが発生しても対応できると思います。
まぁ~、こんなところです。
渓流シーズンが終ったら、海用ミノーも作ってみたいと思ってます。

(実際にミノーを作ってみたことがある方でないと、あまりピンとこない内容かもしれませんが・・・)
1 セルロースにドブ浸けしてから、下地のホワイトを塗るのは面倒だ
これは、最初からセルロースに第1石油類のホワイトラッカーを混ぜて、いわゆる「ホワイトセルロース」の状態にしてドブ浸けすると、2工程が1工程に短縮できるようです。次回、試してみます。
2 アイレットとフックアイは余裕をもって作る
ラインを結ぶアイレット、フックを付けるフックアイは、ボディーから多めに出さないと、コーティングの途中で埋まってしまいます。しかも、うまくカッター等で削らないと、ボディーに水が浸みることになります。
ちょっと出すぎかな?と思うくらいにアイレット等は長めに作る必要があります。
3 リップの溝は難しい!
コーティングも終わり、最後の工程としてリップの穴をあける時、結構曲がってしまいます。
逆にコーティング前、ボディーの作成途中で溝を切ろうとしたら、ボディーがナイフに引っ張られて大破してしまいました。
よ~く切れるデザインナイフで、最後に慎重に穴をあけるのが一番良いのかもしれません。
4 リップはシンプルに
市販のリップは、丸型のかっこいいリップが付いています。
しか~し、自分で丸型のリップを削るのはかなりの手間。整形するのにも時間もかかります。
ちょっと前のいわゆる三角リップの方が、見た目は少し劣るかもしれませんが、量産には一番適しているように感じました。
5 アルミは薄めがカッコいい
今回は裏面に粘着テープの付いた、アルミテープを使用しました。
これは お手軽に貼ることが出来て便利なのですが、結構厚みがあるため、曲面に張るとシワが目立つ感じです。
究極のハンドメイドを目指す方は、やはり薄いアルミホイルを使ってウロコ模様を出した方がキレイに仕上がると思います。
6 まとめて作ろう
ルアーを1こずつ作ると、途中の工程で失敗した時にリカバリーできなくなります。
5~10個単位で作成した方が、何かアクシデントが発生しても対応できると思います。
まぁ~、こんなところです。
渓流シーズンが終ったら、海用ミノーも作ってみたいと思ってます。

Posted by ひでし at 22:47│Comments(10)
│釣り(ハンドメイド)
この記事へのコメント
はじめまして。
私も今年からハンドメイドに着手したのですが、作る度に「気がついたこと」が積み重なっていきますよね。
色々とテストされているようなので、今後も興味深く拝見させてもらおうと思います。
リップの溝ですが、私はルーター(ハンドドリルのようなもの)がお勧めです。
私も今年からハンドメイドに着手したのですが、作る度に「気がついたこと」が積み重なっていきますよね。
色々とテストされているようなので、今後も興味深く拝見させてもらおうと思います。
リップの溝ですが、私はルーター(ハンドドリルのようなもの)がお勧めです。
Posted by YM34
at 2008年09月05日 23:40

>YM34さん
こちらこそはじめまして!
早速、お気に入りに追加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ブログを拝見しましたが、既にかなり経験を積まれているようですね!
私も始めたばかりですので、今後ともよろしくお願いします。
それから、ルーターでのカットというのもナルホドです。
てっきり、ウェイトを仕込む穴を滑らかに削る際に使うものとばかり思っていました。
ビットを変更すれば、いろいろな用途があるんですね。
参考になりました。
ありがとうございます~
こちらこそはじめまして!
早速、お気に入りに追加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ブログを拝見しましたが、既にかなり経験を積まれているようですね!
私も始めたばかりですので、今後ともよろしくお願いします。
それから、ルーターでのカットというのもナルホドです。
てっきり、ウェイトを仕込む穴を滑らかに削る際に使うものとばかり思っていました。
ビットを変更すれば、いろいろな用途があるんですね。
参考になりました。
ありがとうございます~
Posted by ひでし
at 2008年09月06日 21:17

こんばんは。
こちらからもリンクさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
自作ミノー、私ももう少し作る本数を増やして
色々実験していかないと、と思います。
でも、今のところ1度に4個が精一杯(笑)
こちらからもリンクさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
自作ミノー、私ももう少し作る本数を増やして
色々実験していかないと、と思います。
でも、今のところ1度に4個が精一杯(笑)
Posted by YM34
at 2008年09月13日 00:30

>YM34さん
よろしくお願いします。
私も1回につき4~5個のペースで進めています。
製作途中で必ず数個が脱落してしまいます(笑)
よろしくお願いします。
私も1回につき4~5個のペースで進めています。
製作途中で必ず数個が脱落してしまいます(笑)
Posted by ひでし at 2008年09月13日 05:08
ひでしさん、はじめまして。
私もミノー作成しています。
共感できるところが多数ありました!
パソコンの前で「あぁ、確かに!」と一人でつぶやいております(笑)
私もミノー作成しています。
共感できるところが多数ありました!
パソコンの前で「あぁ、確かに!」と一人でつぶやいております(笑)
Posted by dreamcraft0921 at 2010年01月02日 22:44
>dreamcraft0921さん
はじめまして&ようこそいらっしゃいました!!
dreamcraft0921さんもミノーを作ってらっしゃるんですね
この回のブログ内容では、ミノー作成者ならではの共感をいただいたようでありがとうございます o(^-^o)(o^-^)oドモドモ
やっぱり実際にミノーを作ってみると、思った以上にウェイトとか、アイの位置とかのバランスの微妙さに気づかされることが多いですね
でもその分、どこをイジれば動きが変わるかとか、勉強になることも多いです
また、市販ミノーを見る目も結構変わってきたりしますね(笑)
東北地方の解禁まではまだしばらく時間がありますが、来シーズンにむけてミノーを沢山作りましょう!!
今後ともよろしくお願いします~
はじめまして&ようこそいらっしゃいました!!
dreamcraft0921さんもミノーを作ってらっしゃるんですね
この回のブログ内容では、ミノー作成者ならではの共感をいただいたようでありがとうございます o(^-^o)(o^-^)oドモドモ
やっぱり実際にミノーを作ってみると、思った以上にウェイトとか、アイの位置とかのバランスの微妙さに気づかされることが多いですね
でもその分、どこをイジれば動きが変わるかとか、勉強になることも多いです
また、市販ミノーを見る目も結構変わってきたりしますね(笑)
東北地方の解禁まではまだしばらく時間がありますが、来シーズンにむけてミノーを沢山作りましょう!!
今後ともよろしくお願いします~
Posted by ひでし
at 2010年01月03日 20:38

私の地域の唯一の釣り具屋(上○屋)に行けばいろいろとミノーが並んでますが・・・
ハンドメイドを始めた去年の今頃から
「こんな値段でいいの?」
とか本気で思っちゃいます(^_^;)
性能とかからするとあの値段は安いですよね((汗
今では市販ミノーのマル秘チューニングなんかもたくらんじゃってます(笑)
急いで作って来シーズン分のミノー作っちゃいましょうか(笑)
シーズン始まったら滅多に・・・というよりセルロースの濁りに滅入ってしまって作る気になりませんので((汗
お互いに頑張りましょう‼
ハンドメイドを始めた去年の今頃から
「こんな値段でいいの?」
とか本気で思っちゃいます(^_^;)
性能とかからするとあの値段は安いですよね((汗
今では市販ミノーのマル秘チューニングなんかもたくらんじゃってます(笑)
急いで作って来シーズン分のミノー作っちゃいましょうか(笑)
シーズン始まったら滅多に・・・というよりセルロースの濁りに滅入ってしまって作る気になりませんので((汗
お互いに頑張りましょう‼
Posted by dreamcraft0921 at 2010年01月03日 23:13
>dreamcraft0921さん
返事が遅くなって失礼しました~
(*_ _)人ゴメンナサイ
>こんな値段でいいの?
これは実際にハンドメをしてみた多くの人が感じることかもしれませんね
自分で作ると、ウェイトを決めるだけでもかなりの時間を要しますからね・・・
しかも、同じ重さのウェイトを入れても、ミノーを作るたびに微妙に浮き姿勢とかが違います(笑)
その時つくづく、「市販ルアーって、凄い量のテスト時間をかけてるんだなぁ」と思い知らされます
でもその分、市販ミノーの不満な点とかは自分でチューニングできるようになりますね (・∀・)ウン!!
春までお互いに頑張りましょう!!
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
返事が遅くなって失礼しました~
(*_ _)人ゴメンナサイ
>こんな値段でいいの?
これは実際にハンドメをしてみた多くの人が感じることかもしれませんね
自分で作ると、ウェイトを決めるだけでもかなりの時間を要しますからね・・・
しかも、同じ重さのウェイトを入れても、ミノーを作るたびに微妙に浮き姿勢とかが違います(笑)
その時つくづく、「市販ルアーって、凄い量のテスト時間をかけてるんだなぁ」と思い知らされます
でもその分、市販ミノーの不満な点とかは自分でチューニングできるようになりますね (・∀・)ウン!!
春までお互いに頑張りましょう!!
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
Posted by ひでし at 2010年01月05日 12:06
>2010年01月05日 12:06
>ひでしさん
頑張りましょう
いつかフィールドでご一緒したいですね
(^o^)
>ひでしさん
頑張りましょう

いつかフィールドでご一緒したいですね
(^o^)
Posted by たけちゃんω∩ at 2010年01月05日 16:25
>たけちゃんω∩さん
出来るだけ沢山作りましょう
( ̄ー☆キラリーン
>いつかフィールドでご一緒したいですね
その時まで、ハンドメの切磋琢磨に努めましょう!!
出来るだけ沢山作りましょう
( ̄ー☆キラリーン
>いつかフィールドでご一緒したいですね
その時まで、ハンドメの切磋琢磨に努めましょう!!
Posted by ひでし at 2010年01月05日 22:52