2013年05月23日
リップ取り付け
カラーリングの終了したミノーに
やっとリップを取り付けます

まずは黒マジックでラインを引きます
ラインに沿って カッターで切り込みます
角度に気を付けながら デザインナイフを差し込みます
そこに あらかじめ作っておいてリップを
少しずつ差し込んで 溝を付けます
一旦 リップを抜き取って
溝に瞬間接着剤を流し込みます
この時 ボディに接着剤が流れると
手がくっついたりするので
「こより」で吸い取りながら
慎重に作業します
角度が変にならないように
リップを差し込みます
1昼夜乾燥させた後
続いて エポキシボンドで
補強の作業に移ります
2液タイプのボンドを ヘラで混ぜ合わせ
リップの根本に
つまようじで 少しずつ盛っていきます
エポキシボンドが 完全に乾いたら
スプリットリングとフックを取り付け
スイムテストで アイの角度を調整したら
完成です 長いですね~
(*´-д-)フゥ-3
Posted by ひでし at 22:15│Comments(4)
│釣り(ハンドメイド)
この記事へのコメント
おはようございます。
昔読んだ本では削った型の段階でリップの入る所が出来てたんですが、
出来てから削って入れるんですね。
昔読んだ本では削った型の段階でリップの入る所が出来てたんですが、
出来てから削って入れるんですね。
Posted by carrera930 at 2013年05月24日 08:46
>carrera930さん
どうもです~
先にリップの溝を切る方法もありますが、途中でコーティングを重ねると どうしても溝が狭くなってしまったりするので 私は最後に加工しています
塗装後のボディを切るのは結構勇気がいりますが(笑) 最後の仕上げとして気合を入れてやってます ☆
どうもです~
先にリップの溝を切る方法もありますが、途中でコーティングを重ねると どうしても溝が狭くなってしまったりするので 私は最後に加工しています
塗装後のボディを切るのは結構勇気がいりますが(笑) 最後の仕上げとして気合を入れてやってます ☆
Posted by ひでし at 2013年05月25日 20:26
おぉ〜
完成しましたねぇ〜
カラーも今の時期に効きそうな
感じで…
私なんかまだコーティングにも入ってないです…
完成しましたねぇ〜
カラーも今の時期に効きそうな
感じで…
私なんかまだコーティングにも入ってないです…
Posted by rudee at 2013年05月26日 12:22
>rudeeさん
どうもです~
何とかここまではたどり着きました
そのほかにも 複数のカラーを予定してたのですが 間に合わずに断念しました(笑)
(ご近所も日中に窓を開ける季節になり、シンナー臭いとマズイので・・・・)
ハンドメはなかなか予定どおりに進みませんが 気長に取り組みたいものですね~
どうもです~
何とかここまではたどり着きました
そのほかにも 複数のカラーを予定してたのですが 間に合わずに断念しました(笑)
(ご近所も日中に窓を開ける季節になり、シンナー臭いとマズイので・・・・)
ハンドメはなかなか予定どおりに進みませんが 気長に取り組みたいものですね~
Posted by ひでし at 2013年05月26日 22:58