軍艦島に行け!!

ひでし

2011年11月23日 23:07


先週末



観光関係の仕事で

長崎市に行ってきました 







で 最終日に

長崎市の「端島(はしま)」に上陸し

観光ガイドの

案内を受ける機会がありました 







ここは元来

海に顔を出した

水成岩の瀬だったそうですが





炭鉱発見により

周囲が6回にわたり埋め立てられ





護岸堤防の拡張とともに

鉄筋コンクリート造の高層アパートや

小中学校

病院 パチンコ店

果てはスナックや遊郭までも備えた





要塞都市的に変貌した

人工の島です 





1974年 炭鉱閉山により

島の人口はゼロになりましたが

当時の建造物は

台風の波浪に朽ちながらも

かろうじてその姿をとどめ



現在は船で上陸し

その一部を肉眼で捉えることが

可能です





長崎港ターミナルで乗船し

しばらく行くと



別名「軍艦島」の

異様とも言える姿が

眼前に迫ります








軍艦島の由来は

島の外観が

軍艦「土佐」に似ていたためです





上陸すると





荒涼とした景色が広がります





島にはプールの跡などもあり

ガイドの方から



「最盛期には5,300人 東京都の9倍の人口密度に達した」

という説明を聞き











当時の人達は

どんな思いで生活をしていたのだろうと

複雑な気持ちになりました






2009年1月

世界遺産暫定リストの

構成資産の1つとして掲載された

長い眠りの島は




我々に強烈なインパクトを

与える場所でした









あなたにおススメの記事
関連記事