森で1日遊びました
今日は県内某所の森に出掛けて、皆で遊んできました。
昼前に森に到着し、まずは昼食の準備です。
基本は焼きぞば。そして・・・
でかいウインナーもフライパンで炒めます。今日はギョーザも焼きました。
最初は「オオヤマザクラ」を植林します。でも別に、「地球環境を守れ!」といった大げさなものではなく、「皆で遊ぶ場所にキレイな花が咲けばいいな」といったノリです。秋にはクリを食べたいので、クリの木も植える予定だったのですが、今日は時間が足りなかったので次回に持ち越します。
次に皆でゾロゾロと森を下ります。
何をするかというと
マイタケの菌糸がたっぷり入ったブロックを定植します。定植した後は落葉をかけます。秋には大量のマイタケが採れるそうです。
欲張ってその後はナメコの「ホダ木」づくりもしました。
広葉樹にドリルで穴をあけ、そこに固い菌糸のコマをかなづちでコンコンと打ち込みます。約30本のホダ木を作ったので、かなり腰が痛くなりました。
森には炭焼き釜まであります。「ダッシュ村」みたいですね。
今日の作業で、今年の秋にはマイタケ、来年の秋にはナメコが採れるようになります。しかし結構、森の中からホダ木を盗む人がいるようです。キノコをちょっとおすそわけするのは構わないけれど、ホダ木ごと持っていくのはやめてくださいね。
そんなこんなで、作業終了後は皆でおやつタイム。大人はお湯をわかし、コーヒーを飲んでから帰りました。久しぶりに「森の1日」を過ごした日でした。
関連記事