釣り下がり?

ひでし

2009年03月07日 16:02

渓流では「上流へのキャストが基本」とされています。 

私も最初はそうでした。 
が、しかし。 

上流へのキャスト、いわゆるアップストリームは水流より早くルアーを引かないとダメなワケで、そうするとポイントの通過時間がものすごく速くなる。しかも、リールを巻く腕もすぐに疲れる(笑) 

で、今はもっぱら下流へのキャストばかり。 

個人的には、その方がポイントに長時間ルアーを止められるし、無理がないと思っています。
また、他の釣人が敬遠するボサの下を狙うには、上流からスルスルとルアーを送りこむ方が楽です。  

当然、川も「釣り上がる」だけでなく、「釣り下がる」ケースが出てきます。 

 ただし、上流からのアプローチは、魚に姿を見られる可能性が高いので、

   1 岸にはなるべく低い姿勢で近づく(しゃがんだりして)
   2 なるべく遠目から狙う
 
 ようにしてます。

不用意に立ち姿勢で岸に近づくと、魚達がサーッと逃げて行く姿をよく見かけます。 

両膝を地面につき、物陰から「シュッ」とルアーを投げる姿は、客観的に見ると何かアブナイ人のようですね(笑)

忍者、忍者 ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!


あなたにおススメの記事
関連記事