メバルさまざま
日中、庭で頑張っている間に、妻が図書館で本を借りてきてくれました。
「すぐ釣れる! 海のルアー釣り百科(主婦の友社)」
巻末を見たら、9月30日発行の新着本でした。
で、中身をパラパラと見ると~
ん、何これ?
ソルトフライ?
ダイワの「月下美人 月ノ鏑」みたいに、小型のカブラジグヘッドでの釣りは雑誌で見たことがあります。
しかし、、この本にはジグヘッドではない、FFのストリーマーみたいなものをフロートリグに付けて釣る方法が載っていました。
(
http://www.tsuriken.co.jp/pc/OceanRuler/top.html)
基本はデッドスローでのリーリング。
食いが悪い場合は、リーリングするとフライが浮き上がり、止めるとフォールする特性を活かして誘うと良いそうです。
面白そうですが、ジグヘッド+ワームのリグに比べて、どの辺に優位性があるんでしょうかね?
その他にもこの本では、ソルトフライをダウンショットにしてカサゴを狙う方法など、なかなか変わった記事が掲載されています。
私は2週間借りてますので、その後は是非皆さんも読んでみてくださいね~
あと、◎ふえ釣具店で配布していたフリーペーパー
これも清水和行大先生がメバリングの基本について解説しています。
その中で、おぉっと思ったのは、「メバロッドではバス釣りのようにピュンッ!!と糸を鳴らしてキャストしてはダメ」という記事。
メバロッドは軟らかいので、強振すると前におじぎしてしまい、距離が伸びないのだそうです。
「ベリーに乗せてフワリと投げると良い」と書いてありました。
これは、何となく自分でも感じていたことだったので、なるほどと思いました。
それから、定番のコレを見たら
「メバル王(仮称)」発売予定と書いてあるじゃないですか!
どんな付録が付くか(笑)、今から発売が楽しみですね~
関連記事