ちょい不発続き・・・
昨日は例によって息子の部活送迎。
朝から午後までなので、その合間にウロチョロ・・・
まずは近くの河口でヒラメ・コチが狙えないか行ってみます。
と、友人家族が釣りをしているのを発見。
話を聞くと「フグがウルサイ」とのこと。
イヤな予感がしますが、とりあえずワームを投げてみます。
1投目でこのザマです。
フグにかじられまくり。
気を取り直して第2投。
ダメだこりゃ~
いくつワームがあっても足りません。
友人家族も帰ったので、私もサッサと移動します。
川の上流に行き、まずは先日チューニングしたルアーの泳ぎをチェックしす。
う~む、オールドダイワはいい感じ。
ゴーストカラー風の背中のきらめきがたまりません。
今度は湖水で実釣しなくちゃ。
で、その後は少しだけトラウトを狙いましたが、先行者があったようで(真新しい足跡あり)、全然チェイスがありません。
最後に、春に玉砕した淵を狙うことにしました。
D-コンタクトをキャストすると、「ん?何かデカイ魚が逃げてった・・・」
かろうじて淵尻で魚が止まったので、ソーっとのぞいてみると、
デカイ!! 40cm級の銀化ヤマメっ!!
最近はまったく良い思いをしたことがないメジャー河川ですが、こんな宝クジを隠し持っていたとは。
うっすらと残るパーマークがド迫力。
一気に頭はヒートアップ。
もう1度慎重にD-コンタクトをキャスト。
しかし、さすが巨大ヤマメ。
まったくのシカトです。
ならばこれはどうだ!! と、重めのPriスプーンに付け替え、十分に沈めて川底を転がして近づけてみます。
しか~し、これにも反応なし・・・
その後はルアーをとっかえひっかえ、かなり粘ったのですが、結局ヤマメ様は相手にしてくれませんでした。
残念・・・
淵底にへばり付いたモンスターヤマメを、どうやって狙えば良いのか課題が残された日でした。
関連記事