意外な魚も
昨日の朝は、前回、ナゾの魚(?)がヒットした川に行きました。
まずは一発目、問題のプールを狙います。
ヘビーシンキングミノーのD-コンタクトを結び、底まで沈めてからリーリング。
しか~し、何の反応もなし・・・
一通りルアーを引いてから、ちょっと斜めに水面を見てみると、自分の足元にエグレがあるのに気がつきました。
スプーンに換え、そっと下に垂らして上下に動かしてみます。
すると出てきました! 背中の真っ黒な、30cmちょい位のイワナです。
ナゾの魚の推定値(?)には遠く及ばないサイズですが、なかなか良い型です。
でも残念、ルアーを交換する度に追っては来るのですが、ヒットに至りませんでした。
その後はポイント開拓のため、ドンドン釣り上っていきます。
プールが何ヶ所かありますが、こちらの姿が魚に見えてしまうようで、どこも群れが逃げていくばかり。
やっぱり、水面が波立っていて、魚からもこちらの姿が見えにくいようなポイントでないとダメなようです。
途中、水面に木が覆いかぶさっているポイントで、上流からスプーンを送り込みチョンチョンと動かしてみます。
何だか、海のテトラの穴釣りみたいだなあ・・・と思っていたら、何か茶色の魚がヒットしました。
何と! カジカでした。
川のロックフィッシュ? まさに穴釣りです。
さらに上ると、ここで釣れなきゃオカシーだろ!という、イイ感じの落ち込み出現。
姿勢を極力低くし、忍者スタイルで近づいて、スプーンをそっと垂らします。
すると、良い型の魚が2匹出てきました。
スプーンを上下すると、ガツンとヒット!
25cmの幅広ヤマメでした。
なかなか良い型でした。今回はここまで。
で、先日来のスプーンもどきなのですが、フックを取り付けるとこんな感じになりました。
ちなみに一番下のPriスプーンは参考です。(当たり前ですが・・・)
はっきり言って不恰好ですが、今度の釣行で使ってみたいと思います。
それから、調子に乗って色のバージョンを増やしてみました。
夏休みの工作状態です。
アップで見ると、ヘタさ加減が倍増ですね~
関連記事